2022年8月19日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が青森県八戸市で提供を開始!
2022年8月10日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が愛媛県四国中央市で提供を開始!
2022年8月8日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が高知県土佐市で提供を開始!
2022年8月3日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が静岡県富士市で提供を開始!
2022年8月1日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が山形県米沢市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が福島県本宮市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が青森県平川市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が岡山県和気町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が秋田県羽後町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が秋田県小坂町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が北海道広尾町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が長野県上田市で提供を開始!
2022年7月19日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が沖縄県浦添市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が岩手県盛岡市で提供を開始!
2022年7月1日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が新潟県加茂市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が福岡県苅田町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が栃木県宇都宮市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が山口県山陽小野田市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が長野県富士見町で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が北海道西興部村で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が東京都板橋区で提供を開始!
2022年6月30日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子手帳アプリ『母子モ』が新潟県上越市で提供を開始!
母子手帳アプリ『母子モ』が宮城県川崎町で提供を開始!
株式会社カラダメディカ(以下、「カラダメディカ」)と丸紅株式会社(以下、「丸紅」)、ならびに株式会社エムティーアイ(以下、「エムティーアイ」)は、働く女性の健康課題を改善し、誰もが働きやすい社会の実現を目指すべく、新会社として株式会社LIFEM(ライフェム/以下、「LIFEM」)を2022年7月1日に設立します。
■ 設立の背景
経済産業省の調査(*1)によると、月経に関連した症状において働く女性の94%、また、更年期症状においては症状を自覚している女性の95%が、それらによって仕事のパフォーマンスに影響を感じています。更に、不妊治療の件数も増加傾向で、2018年に誕生した新生児の約14人に1人が生殖補助医療によって誕生しているという実態があります。
一方で、月経痛や月経前症候群(PMS)の改善策のひとつである低用量ピルの服用率は低く、婦人科受診への抵抗感も根強いのが現状です。また、更年期症状によるキャリアの断念、不妊治療と仕事の両立の困難さなど、女性の健康課題がもたらす影響は多様であり、社会全体で解決すべきとの認識が広まっています。
カラダメディカと丸紅、ならびにエムティーアイは、2021年7月に業務提携し、働く女性の健康課題改善をサポートする法人向けフェムテック(*2)サービスの開発・提供を行ってきました。このサービスは、経済産業省による令和3年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」(*3)に採択されるなど、企業が率先して女性の健康課題を改善していくアプローチとして期待され、2022年3月からはサービス名を『ルナルナ...
2022年6月15日、母子モ株式会社より以下のニュースリリースを配信しました。
母子モ株式会社が広島県教育委員会と子育てに役立つ情報配信に関する契約を締結