(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、福井県おおい町にて導入され10月1日(木)より運用を開始しています。
福井県おおい町は、ICTを活用した子育て支援策として2019年4月より母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、『おおいっこ☆ダイアリー』として提供しています。今回、『母子モ』を通じて自治体職員や助産師、保健師などとオンラインで相談できる「オンライン相談サービス」を開始することで、新型コロナウイルス感染症などの影響により、外出や対面での相談の機会が減少し、不安やストレスを抱える子育て世代を手厚くサポートし、環境変化に合わせより安心・安全に子育てができるまちづくりを目指します。
◆『母子モ 子育てDX』で新たな子育て環境づくりへ。福井県おおい町でオンライン相談サービスを開始!
『母子モ 子育てDX』は、ICTを活用し自治体の子育て事業のオンライン化を支援することで、環境の変化に合わせた新たな子育て支援の仕組みづくりや、より便利で安心・安全な子育環境の実現をサポートするサービスです。
おおい町では、「きらきら輝く海と山 育み育まれ 笑顔あふれるまち おおい」を基本理念に、子育て世代の笑顔と幸せを第一に考え、地域で支え合いながら、「こども・子育て応援日本一」を目指し、2019年4月より母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、『おおいっこ☆ダイアリー』として提供しています。
今回、新型コロナウイルス感染症の感染を恐れ、健診や相談への参加や訪問をためらう保護者や妊産婦に対し、感染リスクを抑えながらもオンラインを活用し顔を合わせて面談や相談が実施できる、『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」の提供を新たに開始します。
◆いつでもどこでも子育ての悩みを解決!『母子モ』のオンライン相談サービス
『母子モ』を活用した「オンライン相談サービス」は、自治体職員や助産師、保健師などと、妊産婦相談・育児相談・乳幼家庭全戸訪問・乳幼児相談・ひとり親相談などをオンラインで実施できるサービスです。
おおい町では本機能を、赤ちゃん訪問をはじめ、妊娠・出産・子育てについての相談事業に活用し、コロナ禍で直接での対面による相談対応や情報提供が難しくなっている家庭へサポートを行うことが可能です。『母子モ』を通して自治体職員との面談日を確定し、当日はビデオ会議システムを利用して、スムーズにオンラインによる相談が実施できます。場所の制約なく、子育てに関する悩みを気軽に相談することができ、子育て世帯がより便利で安心できるサービスを提供し、子育てしやすい環境づくりに貢献します。
<福井県おおい町 中塚 寛町長からのコメント>
おおい町では、「こども・子育て応援日本一」を目指し、子どもたちの育ちと、子育て世代を応援する施策を進めております。
今回、新型コロナウイルスの感染リスクがある中でも、安心して保健師等と面談することができるよう、「オンライン相談サービス」を導入しました。このサービスを活用することで、妊娠中・子育て中のみなさまの不安や悩みが軽減されるものと期待しております。
今後も、子育て世代のみなさまが安心して子どもを産み、育てられる環境を充実させるべく「子育てにやさしい町づくり」をさらに進めてまいります。
『母子モ 子育てDX』は今後、オンライン相談サービスの利用シーンを拡大し、乳児家庭全戸訪問事業や妊産婦訪問などの子育て世帯への訪問事業での活用、予防接種の予診票や乳幼児健診の問診票をオンライン化する機能追加も予定しています。自治体・子育て世帯・医療機関をICTでつなぐことで、子育てに関わる社会課題の解決と新たな価値を提供し、『母子モ』ひとつでデータの管理から子育てサービスの提供までを可能とする社会を目指します。
![]() |
サービス名:母子モ <母子手帳アプリ『母子モ』>
<『母子モ 子育てDX』> アクセス方法: <母子モ 子育てDX> |
※Google Play、Androidは、Google LLC.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6755 FAX: 03-3320-0189
E-mail:mtipr@mti.co.jp URL:http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail:boshi_info@cc.mti.co.jp