【ソラミチシステム】『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が「IT導入補助金2024」の対象に!

2024年2月29日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。   『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が「IT導入補助金2024」の対象に!  

2024年2月29日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。

 

『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が「IT導入補助金2024」の対象に!

 

【ソラミチシステム】ソラミチシステムが薬剤師向けの教育講座を2024年4月開講!薬局研究の第一人者である岡田浩教授を迎え、行列のできる薬剤師の育成へ

2024年2月15日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。   ソラミチシステムが薬剤師向けの教育講座を2024年4月開講!薬局研究の第一人者である岡田浩教授を迎え、行列のできる薬剤師の育成へ  

2024年2月15日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。

 

ソラミチシステムが薬剤師向けの教育講座を2024年4月開講!薬局研究の第一人者である岡田浩教授を迎え、行列のできる薬剤師の育成へ

 

【ソラミチシステム】クラウド電子薬歴『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が 三菱電機ITソリューションズの保険薬局システム「調剤Melphin/DUO」と 患者に関する伝達事項欄の相互連携を開始!

2023年11月16日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。   クラウド電子薬歴『CARADA 電子薬歴...

【ソラミチシステム】『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が「IT導入補助金2023」の対象に!

2023年4月5日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。   『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が「IT導入補助金2023」の対象に!  

2023年4月5日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。

 

『CARADA 電子薬歴 Solamichi』が「IT導入補助金2023」の対象に!

 

【ソラミチシステム】『CARADA 電子薬歴 Solamichi』導入薬局向けの専用アプリ「ソラミチサポートアプリ」提供開始!

2023年2月1日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。   『CARADA 電子薬歴 Solamichi』導入薬局向けの専用アプリ「ソラミチサポートアプリ」提供開始!  

2023年2月1日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。

 

『CARADA 電子薬歴 Solamichi』導入薬局向けの専用アプリ「ソラミチサポートアプリ」提供開始!

 

【ソラミチシステム】「服薬フォロー」に関心がある、必要だと回答した薬剤師は9割以上!

2022年12月15日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。   「服薬フォロー」に関心がある、必要だと回答した薬剤師は9割以上!  

2022年12月15日、株式会社ソラミチシステムより以下のニュースリリースを配信しました。

 

「服薬フォロー」に関心がある、必要だと回答した薬剤師は9割以上!

 

ソラミチシステムが元宮崎県知事の東国原英雄氏を迎え、薬剤師向けのオンラインセミナーを開催

2021年2月6日(土)に当社のグループ会社である株式会社ソラミチシステムが開催したセミナー、「日本と地方の行方~これからの日本にとってかけがえのない薬剤師へのメッセージ~」に元宮崎県知事の東国原英雄氏に登壇頂きました。  セミナーでは、多くの薬局関係者や薬剤師の方が全国からオンラインにて参加頂きました。...

2021年2月6日(土)に当社のグループ会社である株式会社ソラミチシステムが開催したセミナー、「日本と地方の行方~これからの日本にとってかけがえのない薬剤師へのメッセージ~」に元宮崎県知事の東国原英雄氏に登壇頂きました。

 セミナーでは、多くの薬局関係者や薬剤師の方が全国からオンラインにて参加頂きました。
 東国原氏からは、10年前の県知事時代に経験した家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」で薬剤師の方にも協力いただいた事や、非常事態宣言から終息までの貴重なお話や、日本の重要課題である少子高齢化や医療費削減、地域医療連携など様々なお話を頂きました。
 一方で、医療関係の話に留まらず、時折芸人時代の思い出や政治家に転身した理由などを交え、笑いもあるユーモアでリラックスした講演となりました。

■薬剤師としての誇りを持ち仕事に励んでほしい!
 高齢化社会が進み、医療費削減が課題となっている日本において、地域包括ケアシステムや地域医療連携がますます重要になってきています。また、コロナ禍によって医療のオンライン化も加速し広がりつつあるなか、これからの時代、薬剤師の役割も多様となり、重要性も高まってきているため、薬剤師として誇りを持ち仕事に励んでほしい、と激励の言葉もありました。
 医療のオンライン化に伴い、薬剤師の需要は高まっているにも関わらず、その意識が広まっていないため、意識の啓発は課題であり、今後の医療や薬局の変化についても、時代に合わせたデジタルな対応で便利になってほしいとお話されていました。

 参加者からは、薬剤師向けのセミナーは固いものが多いですが、東国原氏のテンポよくユーモアのある講演内容に、真面目な話もリラックスして楽しめて聞けたという声を多くいただきました。

 

ソラミチシステムは今後も、クラウド電子薬歴『Solamichi』の提供を通じて、薬剤師の業務改善と薬局のサービス向上を叶え、「薬局と患者さんをつなぐ」サービスとして発展していきます。

 

★クラウド電子薬歴『Solamichi』についてはこちら:http://bit.ly/solamichi

クラウド電子薬歴『Solamichi』、経済産業省の推進する「IT導入補助金」対象ツールに!

 株式会社エムティーアイ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 前多 俊宏、以下「エムティーアイ」)のグループ会社で、調剤薬局のシステムの企画・開発・販売を行う株式会社ソラミチシステム(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長...

 株式会社エムティーアイ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 前多 俊宏、以下「エムティーアイ」)のグループ会社で、調剤薬局のシステムの企画・開発・販売を行う株式会社ソラミチシステム(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 田浦 貴大、以下「ソラミチシステム」)が、経済産業省が推進するサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」1において、IT導入支援事業者に採択されました。
 これにより、ソラミチシステムが提供する、かかりつけ薬剤師・薬局の推進と業務効率化を支援するクラウド電子薬歴『Solamichi(ソラミチ)2』が「IT導入補助金2020」の対象ツールに登録され、サービス導入にかかる費用の補助金3の交付申請が可能となります。

クラウド電子薬歴『Solamichi』が「IT導入補助金2020」の対象ツールに登録!

 新型コロナウイルス感染症拡大により、厚生労働省より薬剤師が適切と判断した場合、薬局内での感染リスク低減などからも、オンライン服薬指導※4や薬剤師のテレワーク※5の対応などが求められ、薬局での業務内容も変化しつつあります。
 今回、処方内容のチェックや質の高い薬歴の作成などをクラウドで簡単に行える薬歴システム『Solamichi』が、「IT導入補助金2020」の対象ツールに登録されたことで、サービス導入にかかる費用の補助金※3の交付申請が可能となり、利用する薬局の生産性向上と多様になる薬剤師の働き方を支援します。

【補助金申請スケジュール】 ・第5次申請締切日:7/10(金)17:00(予定)
※問い合わせのタイミングや薬局の状況により上記スケジュールに間に合わない可能性があります。

訪問やテレワークでも質の高い薬歴の作成が可能!薬局の業務改善をサポートする『Solamichi』

 『Solamichi』は、患者の状況や薬の処方内容、服用に際して危険性の高い薬剤に対するチェック項目や指導内容の表示など、処方内容の確認を簡単に行うことを可能とするシステムです。クラウド型のため薬剤師による在宅訪問やテレワークでの対応など場所や時間を選ばず、また、分かりやすい操作性で質の高い薬歴の作成が可能です。ほかにも、在宅診療で必要な情報の確認や資料作成を支援する機能※6や、定期的に同じ薬剤を処方される患者に対して、多角的に副作用のチェックを促すなど、薬物療法の有効性・安全性の向上や服薬指導の充実を図るための便利な機能が満載です。

【『Solamichi』の主な機能】

●ワンクリック薬歴作成:一人ひとりに合わせた薬歴を簡単に作成可能
●服薬指導のナビゲーション:データ情報を元に処方箋に合わせた指導アドバイスを支援
●ハイリスク加算ナビ:副作用や事故など特に安全管理が必要な医薬品の加算の指導アドバイスを支援
●相互作用表示機能:薬と薬、薬とOTC、薬と病名、薬と飲食物の相互作用の表示
●DSUナビ(追加副作用ナビ):処方された薬の副作用に関する過去1年間の追加情報の確認が可能

※1:IT導入補助金:中小企業や小規模事業者などがITツールを導入する経費の一部を補助することで、生産性の向上を図る制度
※2:特許出願中
※3:条件を充足する薬局に限ります。交付の条件など、IT導入補助金の詳細はこちら: https://www.it-hojo.jp
※4:厚生労働省 2020年4月10日 事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の 時限的・特例的な取扱いについて」(https://www.mhlw.go.jp/content/000620995.pdf )
※5:テレワークでのオンライン服薬指導は実施できません。
※6:順次追加予定

 

<報道関係の方からのお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6755  FAX: 03-3320-0189
E-mail : mtipr@mti.co.jp  URL : http://www.mti.co.jp

 

<『Solamichi』導入に関するお問い合わせ先>
株式会社ソラミチシステム
TEL : 050-2018-2003
E-mail : solamichi@cc.solamichi.co.jp

エムティーアイのグループ会社ソラミチシステムが、クラウド薬歴『Solamichi(ソラミチ)』の提供をスタート!

 株式会社エムティーアイ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 前多俊宏、以下「エムティーアイ」)のグループ会社で、調剤薬局のシステムの企画・開発・販売を行う株式会社ソラミチシステム(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長...

 株式会社エムティーアイ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 前多俊宏、以下「エムティーアイ」)のグループ会社で、調剤薬局のシステムの企画・開発・販売を行う株式会社ソラミチシステム(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 秋田正倫、以下「ソラミチシステム」)は、クラウド薬歴『Solamichi(ソラミチ)1』を開発し、5月20日(月)より全国の薬局向けに提供を開始します。
 本システムは、処方内容のチェックや薬歴の作成など、業務改善をサポートし薬剤師の負担を軽減することで、患者とのコミュニケーションを増やし、かかりつけ薬剤師・薬局の推進を支援するサービスです。
 今後はエムティーアイが提供する『ルナルナ』や『CARADA』などのアプリと連携し、患者の健康データも合わせて一元管理できるようになり2、一人ひとりの健康状況に合わせたより適切な服薬指導をサポートします。
※1:特許出願中  ※2:順次追加予定

◆地域住民の健康をサポートする、かかりつけ薬剤師・薬局の推進を『Solamichi』が支援!

  厚生労働省は、安全な薬物療法の提供などを目的とした「患者のための薬局ビジョン」や、地域包括ケアシステムの推進における薬剤師・薬局の役割を示した「薬局・薬剤師のあり方、医薬分業のあり方」を発表するなど、少子高齢化が進む我が国において、薬剤師・薬局は地域や医療機関と連携し医療・介護・予防の一翼を担う存在として期待されています。
 このような背景を受けソラミチシステムでは、処方内容のチェックや質の高い薬歴の作成などを簡単に行える、クラウド電子薬歴『Solamichi』を提供し、薬剤師の負担を軽減し業務改善をサポートすることで、薬の処方だけでなく地域住民の健康増進を促す、かかりつけ薬剤師・薬局の推進を支援します。 

◆薬歴から副作用チェック、個々の健康データまで一元管理!クラウド薬歴『Solamichi』Solamichi

 『Solamichi』は、患者の状況や薬の処方内容、服用に際して危険性の高い薬剤に対するチェック項目や指導内容の表示など、処方内容の確認を簡単に行うことを可能とするシステムです。クラウド型のため薬剤師による在宅訪問などの際も場所や時間を選ばず、また、分かりやすい操作性で質の高い薬歴の作成が可能です。ほかにも、在宅診療で必要な情報の確認や資料作成を支援する機能3や、定期的に同じ薬剤を処方される患者に対して、多角的に副作用のチェックを促すなど、薬物療法の有効性・安全性の向上や服薬指導の充実を図るための便利な機能が満載です。 

※3:順次追加予定

 【『Solamichi』の主な機能】

 ●ワンクリック薬歴作成:一人ひとりに合わせた薬歴を簡単に作成可能
 ●服薬指導ナビゲーション:データ情報を元に処方箋に合わせた指導アドバイスを支援
 ●ハイリスク加算ナビ:副作用や事故など特に安全管理が必要な医薬品の加算の指導アドバイスを支援
 ●相互作用表示機能:薬と薬、薬とOTC、薬と病名、薬と飲食物の相互作用の表示
 ●DSUナビ(追加副作用ナビ):処方された薬の副作用に関する過去1年間の追加情報の確認が可能 

 

 今後は、エムティーアイが提供する健康管理アプリ『CARADA』に記録された電子お薬手帳の情報や検査結果、女性の健康情報サービス『ルナルナ』に記録された健康データなどと連携することで、より患者一人ひとりの健康状況に合わせた適切な服薬指導の提供を目指します。

※CARADAは、株式会社エムティーアイが所有し又は使用権を有する商標または登録商標です。

 

<報道関係の方からのお問い合わせ先>
 株式会社エムティーアイ 広報室
 TEL: 03-5333-6755  FAX: 03-3320-0189
 E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

 

<『Solamichi』導入に関するお問い合わせ先>
 株式会社ソラミチシステム
 TEL : 050-2018-2003
 E-mail : solamichi@cc.solamichi.co.jp

PDFPDF版はこちらから

1 2