(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が富山県中新川郡舟橋村にて本導入され、『ふなはし親子手帳アプリ』として11月2日(月)より提供を開始しています。
富山県のほぼ中央に位置する舟橋村は、総面積が3.47平方キロメートルと、日本で最も小さな村として知られ、田園風景や立山連峰を望む景観など、雄大な自然の四季折々の表情が美しいで村です。
同村では、「子どもを育てるなら舟橋村!住み続けるなら舟橋村!」を基本理念に、社会全体で子どもたちの成長を見守りながら、充実したサポートのもと、安心して子育てができるまちづくりを進めています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、320以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆手厚いサポートと、子育てにかかる負担軽減策が充実する富山県舟橋村で『母子モ』の提供を開始!
舟橋村では、産後の体調変化があるなか育児を行う母親を支援するため、宿泊型のサポートや、母親同士の交流の場を提供する「産後ケア事業」、家事援助やオムツ替えなどの育児援助を行う「産後ヘルパー派遣事業」など手厚い支援事業を実施し、子育て世帯が元気に安心して子どもを育てられる環境づくりを進めています。
また、第3子以降の出産時に10万円を支給する「出産祝い金」や、3歳未満は1万5千円、3歳以上で小学校修了前は1万円(第3子以降は1万5千円)、小学校終了後から中学校修了前は1万円を毎月支給する「児童手当」など、子育てにかかる経済的負担を軽減する支援制度の充実を図っています。
今回、村の取組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして、当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の子育てアプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!
富山県舟橋村に採用された『ふなはし親子手帳アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、村が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により社会的にも「新しい生活様式」を取り入れることが余儀なくされています。そのような環境変化があるなかでも、アプリを通じて自治体からの注意情報や保健師からのアドバイスなど、大切な情報をテキストや動画で必要な人に即時に届けることができるなど、非常時においても安心して出産・子育てができる環境づくりをサポートします。
<富山県舟橋村 金森...
株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多俊宏、以下「当社」)は東京都(知事:小池百合子)と、妊娠を望む夫婦に対して妊娠・出産・不妊・不育等に関する支援を行うことを目的とした連携協定を締結し、妊娠・出産等に関する正しい知識の普及・啓発を共同で実施していきます。
第一弾として、当社が運営する女性の健康情報サービス『ルナルナ』内に、「東京都妊活支援特設ページ」を開設します。特設ページでは、都の相談窓口や助成金制度、その他妊活支援に関する情報など、妊娠・不妊についての正しい知識を学び、都が行う不妊に関する様々な支援を有効活用できるようサポートします。
1 連携・協力事項
妊娠を望む夫婦に対して妊娠・出産・不妊・不育等に関する支援を行うことを目的とし、協力して下記の事項の普及啓発等に取り組みます。
(1)母子保健に関すること。...
2020年9月期 決算発表に伴い、トップメッセージを更新しました。
トップメッセージはこちら
※投資家の皆さまへの最新情報は、投資家情報ページをご覧ください。
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、三重県四日市市にて導入され11月より運用を開始しています。
三重県四日市市は、ICTを活用した支援策として2017年8月より母子手帳アプリ『母子モ』をベースとした『よっかいち!アプリDe子育て...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、茨城県行方市にて導入され11月2日(月)から運用を開始します。
茨城県行方市は、ICTを活用した子育て支援策として2020年10月から母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、『子育て支援アプリ...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、岡山県勝田郡勝央町にて導入され11月2日(月)より運用を開始します。
岡山県勝央町は、ICTを活用した支援策として母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、2019年3月より提供しています。今回、『母子モ』を通じて自治体職員や保健師、栄養士、臨床心理士などとオンラインで相談できる「オンライン相談サービス」を開始することで、新型コロナウイルス感染症などの影響により、外出や対面での相談の機会が減少し、不安やストレスを抱える子育て世代を手厚くサポートし、環境変化に合わせより安心・安全に子育てができるまちづくりを目指します。
◆『母子モ...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、北海道厚岸町にて導入され11月2日(月)より運用を開始します。
北海道厚岸町は、ICTを活用した支援策として2019年6月より母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、『あっけし子育て応援アプリ』として提供しています。今回、『母子モ』を通じて自治体職員や助産師、保健師などとオンラインで相談できる「オンライン相談サービス」を開始することで、新型コロナウイルス感染症などの影響により、外出や対面での相談の機会が減少し、不安やストレスを抱える子育て世代を手厚くサポートし、環境変化に合わせより安心・安全に子育てができるまちづくりを目指します。
◆新たな子育て支援がカタチを『母子モ...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、北海道士幌町にて導入され11月2日(月)より運用を開始します。
北海道士幌町は、ICTを活用した支援策として2018年4月より母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、『しほろMomo』として提供しています。今回、『母子モ』を通じて自治体職員や助産師、保健師などとオンラインで相談できる「オンライン相談サービス」を開始することで、新型コロナウイルス感染症などの影響により、外出や対面での相談の機会が減少し、不安やストレスを抱える子育て世代を手厚くサポートし、環境変化に合わせより安心・安全に子育てができるまちづくりを目指します。
◆『母子モ...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が提供する、自治体の子育て関連事業のオンライン化支援サービス『母子モ 子育てDX』の「オンライン相談サービス」が、宮城県山元町にて導入され11月2日(月)より運用を開始します。
宮城県山元町は、ICTを活用した支援策として2018年7月より母子手帳アプリ『母子モ』を導入し、『元気やまもと子育てアプリ』として提供しています。今回、『母子モ』を通じて自治体職員や助産師、保健師などとオンラインで相談できる「オンライン相談サービス」を開始することで、新型コロナウイルス感染症などの影響により、外出や対面での相談の機会が減少し、不安やストレスを抱える子育て世代を手厚くサポートし、環境変化に合わせより安心・安全に子育てができるまちづくりを目指します。
◆『母子モ...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が宮城県白石市にて本導入され、『しろいし子育て応援アプリ』として11月1日(日)より提供を開始しています。
宮城県の南部に位置する白石市は、江戸時代に城下町として栄え、そのシンボルとして復元された白石城や商家の蔵が点在し、また、蔵王国定公園等の豊かな自然に恵まれた、悠久の歴史と自然が息づくまちです。
同市では、「子ども・親・地域 みんなが育ちあうまちづくり」を基本理念に、安心して子どもを産み育て、心やすらかに暮らせるまちづくりを目指しています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、320以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆ともに支え合い、地域一体で子育てを目指す宮城県白石市で『母子モ』の提供を開始!
白石市では「地域子育て支援センター」において、子育て中の親子が遊びを通して相互交流を図る、「年齢別子育てサークル“るーむ”」や、保育園を会場とした「遊ぼう会」の開催のほか、産後のママの身体をメンテナンスする講座など、地域の子育て世代に寄り添い温かく支えています。
また、「健康センター」においては、妊婦や産婦を対象に「妊婦さんと赤ちゃんのサロン」を開催し、母親同士の交流や情報交換の場を提供するなど、気軽に活用できる子育てサポートが充実しています。さらに2018年にオープンした室内遊び場「こじゅうろうキッズランド」では、子どもの屋内での遊びを通じて、子ども、親、祖父母など多世代の方々が交流施設となっており、地域が一体となって子どもたちをはぐくむ温かいまちづくりを進めています。...