本日(2020/08/05)、下記のトピックを発信しました。
『music.jp』が月額コースに「d払い」決済を導入!お得にエンタメを楽しもう...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が兵庫県豊岡市にて本導入され、『とよおか子育てアプリ』として8月3日(月)より提供を開始します。
兵庫県の北東部に位置する豊岡市は、全国的に有名な城崎温泉や神鍋スキー場に年間420万人以上の人が訪れるにぎわい溢れる観光地で、国指定の天然記念物・コウノトリの自然放鳥を行う人と自然が共存するまちです。
同市では、「豊岡で暮らすことの価値を高める」ため「深さをもった演劇のまち」の創出を目指しており、子ども達の基礎的なコミュニケーション能力の育成で「生きる力」を育てるまちづくりを進めており、今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、290以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
また、豊岡市での提供開始にあたり、『母子モ』導入自治体では初となる幼児健診問診票のWeb対応機能が新たに追加され、子育て支援のオンライン化を促進することで、さらに便利なサービスへと発展していきます。
◆子ども達の非認知スキル向上による子育て支援策を進める兵庫県豊岡市で『母子モ』の提供を開始!
豊岡市では、子ども達へ演劇的手法を取り入れた運動遊びによる発達障害児の発達支援、小学校低学年を対象とした演劇ワークショップを実施することで、自制心、やり抜く力、他者と協働する力を養う「非認知スキル」向上の取組みが始まっています。性別や年代を超えて、対等な関係の中で自分を主張し、他者を理解できる基礎的なコミュニケーション能力の育成を目指してまちづくりを進めています。...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が石川県羽咋郡宝達志水町にて本導入され、『宝っ子すくすくアプリ』として8月3日(月)より提供を開始します。
石川県中部に位置する宝達志水町は、能登半島最高峰の「宝達山」の豊かな伏流水に育まれた、ぶどうやイチジク、450年以上の歴史を持つ「宝達葛」などの特産物が豊富で、日本で唯一の車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」の美しい景色は観光地としても有名な、自然の恵みが感じられるまちです。
同町では、「子どもは宝、明るく、笑顔がかがやく町」を基本理念に、子どもたちの幸せを第一に考え、妊娠から出産、育児までの切れ目のない支援で子育てしやすい制度の充実を図っています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、290以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆子どもたちの成長を、まち全体で支える石川県宝達志水町で『母子モ』の提供を開始!
宝達志水町では、育児の援助を受けたい人が「おねがい会員」、援助ができる人が「まかせて会員」として登録し、会員同士で子育ての助け合いを行う「宝達志水町ファミリーサポートセンター」や、児童家庭相談窓口を設置し、子育ての悩みを軽減できる場を提供するなど、子育て世帯へのきめ細やかなサポートにより、健やかな子どもの成長を支えています。
また、出産祝いとして一人につき10万円と、町内で使用可能な5万円分の金券を支給する出産祝金や、6歳、12歳、15歳、18歳を対象に、3万円を支給する成長祝金などの「宝たち成長お祝い事業」を実施し、地域社会で子どもの誕生と成長を応援し、安心して子どもを育てることができる支援制度が充実しています。
今回、町の取組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして、当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の子育てアプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!
石川県宝達志水町に採用された『宝っ子すくすくアプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、町が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により社会的にも「新しい生活様式」を取り入れることが余儀なくされています。そのような環境変化があるなかでも、アプリを通じて自治体からの注意情報や保健師からのアドバイス、パパママ教室の様子など、大切な情報をテキストや動画で必要な人に即時に届けることができるなど、非常時においても安心して出産・子育てができる環境づくりをサポートします。
<石川県宝達志水町 寳達 典久町長からのコメント>
宝達志水町では令和2年8月より、妊娠期からの子育て支援の充実を図るため『宝っ子すくすくアプリ』を導入します。
町の子育てに関する情報をタイムリーに発信し、安心して育児ができるお手伝いをしたいと考えています。
親子にとって大切な子育て期を楽しむひとつのツールとして是非ご利用頂きたいと考えています。
<『宝っ子すくすくアプリ』の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】
●子ども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長記録(グラフ化)
●身長体重曲線による肥満・やせの程度の確認(グラフ化)
●予防接種...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が兵庫県養父市にて本導入され、『やっぷー子育てアプリ』として8月3日(月)より提供を開始します。
兵庫県の北部に位置する養父市は、「日本の滝100選」にも選ばれた天滝渓谷や、県下一の高さを誇る氷ノ山など山川が織りなす景観が美しいまちで、その雄大な自然を生かしたレジャーやキャンプなどが楽しめます。
同市では、「子どもたちが『いのちの喜び』を実感できるまち・養父市」を基本理念に、行政、学校など、地域が一体となって子育て世帯を支え、共に子どもを育てていくことができるまちづくりを進めています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、290以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域で子どもたちを温かく見守り、日本一子育てしやすいまちを目指す兵庫県養父市で『母子モ』の提供を開始!
養父市では、令和2年4月28日から令和3年4月1日までに出生し、国の特別定額給付金の支給対象とならなかった乳児の保護者を対象に、1人10万円を支給する「養父市出産応援給付金事業」や、市内の小学生の発案により、生後3カ月から生後1歳になるまでの赤ちゃんを育てる家庭を対象に、5,000円分の紙おむつ交換券と半日保育を4回受けることのできる一時預かり保育利用券をプレゼントする「養父市小学生からのプレゼント事業」など、まち全体で子どもの誕生を祝う、温かな支援事業が充実しています。...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が熊本県天草市にて本導入され、『ココてらす』として8月3日(月)より提供を開始します。
熊本県の南西部に位置する天草市は、全体が青い美しい海に囲まれた大小120余りの島々からなる諸島であり、大江天主堂などのキリスト教の歴史的建造物などが現存する、自然と文化が残るまちです。
同市では、「生き生きと暮らせ共に支え合うまちづくり」を基本理念に、市の宝である子どもを地域社会で支え、誰もが安心して暮らし、すべての子どもたちが健やかに成長できるようなまちづくりを進めています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、290以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆充実したサポート体制と施設が整う熊本県天草市で『母子モ』の提供を開始!
天草市では、産後1カ月までの妊婦を対象とした産婦健康診査や、宿泊型・訪問型・通所型の希望に合った産後ケア、妊娠中から産後4カ月頃までの妊産婦を対象に、ファミリーカフェなどの気軽な形で交流の場を提供する産前・産後サポートなど、妊娠・出産・子育てを応援する天草市妊娠・出産包括支援事業を実施し、妊娠期から子育て期にわたるまで切れ目ないサポートが充実しています。...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が福島県石川郡浅川町にて本導入され、『子育て支援ナビ らんらん』として8月3日(月)より提供を開始します。
福島県の南部に位置する浅川町は、阿武隈山系の雄大な自然と田園風景に囲まれ緑豊かなまちです。また、花火の里としても有名で、江戸時代から続く伝統の花火大会では、四季を彩る迫力ある花火が訪れる人を魅了します。
同町では、「笑顔あふれる 住みよいまち 浅川」をまちづくりの基本理念に、町民の声に耳を傾け、子育て世帯が暮らしやすい制度を充実し、子どもが健やかに成長できる環境を整えています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、290以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆安心して、子どもの成長を見守ることができる福島県浅川町で『母子モ』の提供を開始!
浅川町では、子どもの誕生を町全体で祝福するため、第1子と第2子は5万円、第3子は10万円、第4子は20万円、第5子以降は30万円支給する「出生祝金支給事業」を実施しています。...
2020年9月期 第3四半期決算発表に伴い、トップメッセージを更新しました。
トップメッセージはこちら
※投資家の皆さまへの最新情報は、投資家情報ページをご覧ください。
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』は、2020年7月28日(火)に開催された、一般社団法人 日本子育て支援協会(以下、「日本子育て支援協会」)が主宰する、子育て世帯の生活全般に貢献する商品やサービスを讃える「2020年度日本子育て支援大賞」を受賞しました。
日本子育て支援協会は、子育てに良い商品、サービスがたくさん生まれることの支援を目的に、育児に役立つ商品・サービスを表彰するアワード「日本子育て支援大賞」を主宰しています。
第1回目となる「2020年度日本子育て支援大賞」では、「安心・安全」、「便利、負荷の削減・低減」、「子どもの成長」、「親子のコミュニケーション」、「快適性」の5つの観点から子育て世帯に大いに役立ち魅力的であると評価された商品・サービスが受賞作品として選出されました。
今回、母子手帳アプリ『母子モ』は、子育てに特化したアプリケーションサービスとして受賞しました。
本サービスは、全国290以上の自治体で導入されており、子育てに役立つ地域情報の配信や予防接種の自動スケジューリング機能など、子育て世帯をサポートする便利な機能が満載です。また、本年6月からは自治体の子育て関連事業のオンライン化を支援するサービス『母子モ...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が大阪府泉南郡熊取町にて本導入され、『くまっ子ナビ』として8月3日(月)より提供を開始します。...
株式会社エムティーアイが運営するゲリラ豪雨検知アプリ『3D雨雲ウォッチ』は、隅田川花火大会実行委員会と、アプリ内で全国どこからでも打ち上げ体験できる隅田川花火大会をオンラインで実施します。
「第43回...