(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が長野県上伊那郡中川村で本導入され、『なかがわっこナビ』として4月15日(月)より提供を開始します。
長野県南部に位置する中川村は、村の中心を天竜川が流れ、雄大なアルプス連峰を望み、村のシンボル「陣馬形山」からの眺望は「日本で最も美しい村」として認定された、リンゴ、梨、梅などの果実栽培が盛んな美しい村です。
同村では、妊娠期から幼児期まで切れ目のない手厚い支援を実施し、すべての子どもが健やかに成長し、子育て世帯を地域全体でサポートできる環境づくりに力を入れています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、150以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
今後も『母子モ』は、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2020年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆村独自の手厚い支援で負担を和らげ、子育てしやすい環境を提供する長野県中川村で『母子モ』の提供を開始!
中川村では、次代を担う子どもの出産を祝福し健やかな成長を願い、第1子に5万円、第2子に8万円、第3子以降に8万円の「出産祝金」の支給や、出生日から18歳になった最初の3月31日までの子どもの医療費を、病院・薬局窓口での支払いにおいて無料となる「福祉医療費給制度」の実施、第3子以降の保育料を、3歳未満は軽減し、3歳以上は無料とする、村独自の保育料の軽減施策を行うなど、子育てにかかわる経済的負担を減らす手厚い支援が充実しています。
また、小学校に入学する前までの乳幼児とその保護者が気軽に集い、親子で友達を作ったり情報交換ができる、つどいの広場「バンビーニ」を開設し、安心して遊べる環境や、子育て講座などのイベントを実施するなど、日常のストレスを解消したり、育児の悩みや不安を相談できる場所を提供することで、安心して子どもを産み育てることのできる環境づくりを進めています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、150以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の子育てアプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!
中川村に採用された『なかがわっこナビ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、村が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用が期待でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境づくりの一助となることを願っています。
<長野県中川村 宮下 健彦村長からのコメント>
中川村では「子どもたちの明るく元気な声があちこちで聞かれる」そんな村を目指して妊娠期から子育て期まできめ細やかな子育て支援事業をすすめています。母子手帳を発行した全員に助産師による妊娠9ヶ月相談をはじめ、総ての出生児への保健師(助産師)・管理栄養士の訪問、医療費の18歳まで窓口無料、様々な形態の預かり保育等を充実させてきました。
この度保護者の皆様が、子育てをより楽しく充実したものにしていただくため、母子手帳アプリ『なかがわっこナビ』の提供を開始いたしました。お子様の健やかな成長をサポートする機能が満載されており、子育てに関する情報もタイムリーに配信されますので、是非ご活用いただきたいと思います。
<『なかがわっこナビ』の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】
●子ども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長記録(グラフ化)
●身長体重曲線による肥満・やせの程度の確認(グラフ化)
●予防接種...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が、佐賀県西松浦郡有田町で導入され、『ありたdeはぐモ』として4月15日(月)より提供を開始します。
佐賀県の西部に位置する有田町は、美しい景観を誇る田園地帯や黒髪連山など、変化に富む豊かな自然に恵まれた温暖な気候のまちです。また、磁器生産も盛んで、伝統的工芸品に指定される「有田焼」を中心に、古くからやきものの町としても知られています。
同町では、昨年の10月に「子育て支援課」を新設し、子育てに関する施策を一元化することにより、子育てに必要な情報、サービスを広く提供し、安心して子どもを育てることができる環境づくりを進めています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、150以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
今後も『母子モ』は、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2020年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆地域内で子育てを“シェア”するなど、先進的な育児サポートが進む佐賀県有田町で『母子モ』の提供を開始!
有田町では、佐賀県がすすめる「地域de子育てシェアエコ実証事業」のモデル町として、「子育てに関する困ったことなどを誰かに依頼したい人」と「空き時間を活用して仕事や子育ての支援をしたい人」をつなぐマッチングシステムサービスを提供するなど、地域で共に助け合いながら子育てをする新たな仕組みを積極的につくり、検証しています。
また、産後の疲れや育児への不安、悩みが多い時期とされる生後2カ月までに保健師や看護師が自宅を訪れる「赤ちゃん訪問」を行い、安心して子育てができるためのサポートに力を入れています。
今回、町の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな支援策として、当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の母子手帳アプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が、佐賀県杵島郡江北町で本導入され、『元気っ子 こうほく』として4月15日(月)より提供を開始します。
佐賀県のほぼ中央に位置する江北町は、西九州の「交通の要所」として発展し、米作りなど農業が盛んで「日本の食」を支えてきました。また、「白木聖廟・孔子像」など多くの文化財が残る歴史が感じられるまちです。
同町では「ひとにやさしいまちづくり」を目指し、緑豊かな環境の中で穏やかに、そして安心して子どもを育てることができるよう支援に力を入れ、地域全体で支え合いながら子育て世代へのサポートの充実を図っています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、150以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
今後も『母子モ』は、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2020年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆子育て世代にやさしく寄り添ったサポートを実施する佐賀県江北町で『母子モ』の提供を開始!
江北町では、妊婦や子育て中の家庭などが安心して、妊娠・出産・育児ができるように、身近な相談者として母子保健推進員が家庭訪問をし、育児に関する相談や母子保健事業の紹介などを行っています。
また、町に住む人が自由に利用できる施設、こどもセンター「うるる」では、未就園児向けの「ぴよぴよルーム」で体操や手遊び、季節ごとの催しを実施したり、お母さんが子育て期もリフレッシュできるように「ママサロン」を開催するなど、地域で子育て世代をやさしく見守り、多様なニーズに対応した支援の充実を図っています。
今回、町の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな支援策として、当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の母子手帳アプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が佐賀県嬉野市にて導入され、『ゆっつら子育てアプリ』として4月15日(月)より提供を開始します。
嬉野市は佐賀県南西部に位置し、「日本三大美肌の湯」に選ばれた九州屈指の名泉「嬉野温泉」や、全国有数の生産量を誇る茶どころとしても有名で、重要伝統的建造物群保存地区に選定された古い町並みが残る、癒しの町です。
同市では、「子どもの歓声と笑顔あふれる嬉野市をめざして」を基本理念に、子どもが健やかに成長でき、保護者が責任と誇りをもって子育てに取り組めるよう、地域全体で支援できる環境整備の一層の充実を図っています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、150以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
今後も『母子モ』は、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2020年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆温かい支援で子育て家庭を支え、地域全体で「子育ち」をサポートする佐賀県嬉野市で『母子モ』の提供を開始
嬉野市では、公共施設や道路などの段差解消やバリアフリー化などを積極的に行い、妊産婦や乳幼児連れの人などが外出しやすい環境整備を進めるなど、地域の人々の温かい支えを得ながら、社会全体で「子育ち」を支援していく取り組みの充実を図っています。
また、0歳から18歳までの医療費の助成や、父親の子育て参加への意識啓発を目的に「パパの子育て」や「来てみてきいて男の子育て」といったテーマの講演会を開催するなど、子育ての孤立化や経済的負担を和らげることで、子育て家庭が安心して暮らせる生活環境の整備を進めています。
今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな支援策として、当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の子育てアプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!
嬉野市に採用された『ゆっつら子育てアプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用が期待でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境づくりの一助となることを願っています。
<佐賀県嬉野市...
本日(2019/4/12)、下記のトピックを発信しました。
『music.jp』でKADOKAWAの人気書籍・コミック約48,000点が配信開始 50%ポイントキャッシュバックキャンペーンでお得にKADOKAWA作品を楽しもう!
株式会社クリプラ
株式会社エムティーアイ
診療所向けクラウド電子カルテ『CLIPLA(クリプラ)』を提供する株式会社クリプラ(所在地:東京都新宿区、代表取締役...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が福岡県八女郡広川町で導入され、『広川まち子の育児日記』として4月3日(水)より提供を開始します。...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が広島県山県郡北広島町で本導入され、『ネウボラ てごナビ』として4月1日(月)より提供を開始します。...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が福島県田村市にて本導入され、子育て支援アプリ『田村市子育て応援にこたむ』として4月1日(月)より提供を開始します。
福島県中通り地方の阿武隈高原に位置する田村市は、南北に阿武隈山系が走り、山々によって丘陵起伏が縦横に連続する地形が特徴の、緑豊かな自然に抱かれた高原都市です。
同市では、田村市で生まれ育つ一人ひとりの子どもが、家庭や地域社会の中で、明るく元気に成長できるまち、将来に向けて歩み続けて行けるまちの実現を目指し、様々な子育て支援策が推進されています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、140以上の自治体で導入されている当社の『母子モ』が採用されました。
今後も『母子モ』は、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2020年までに1,000自治体への導入を目指します。
◆地域社会全体で子育てへの協力体制を構築する福島県田村市で、『母子モ』の提供を開始!
田村市では、「『未来を担う人づくり』子どもたちがみんな元気なふるさとたむら」を目指し、平成30年の4月に子育て世代包括支援センター「にこたむ」を開設し、妊娠、出産、育児に関する様々な支援をワンストップで提供することで、安心して子育てができるまちづくりを進めています。
地域の中で保育サービスを提供できる人材を育成するために、心理カウンセラーや教育カウンセラー、コミュニケーションスキルの専門家などを講師に迎えた「ファミリーサポート養成講習会」を実施するなど、地域社会全体で子育てへの協力体制を築くほか、平成30年4月1日以降に生まれた子どものいる家庭を対象に、出生児に3万円、満1歳到達時に3万円、さらに第3子以降の場合は、満2歳の誕生日を基準日として10万円の商品券を支給する「子育て応援券」の交付など、経済的な負担軽減も図っています。
今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな支援策として、当社の『母子モ』が採用されました。
◆地域密着型の子育てアプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!
田村市に採用された『田村市子育て応援にこたむ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
また、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用が期待でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境づくりの一助となることを願っています。
<福島県田村市...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が、福井県では初となる今立郡池田町で本導入され、『こそだって』として4月1日(月)より提供を開始します。...