FEMCTION

男性1,000人に聞く、生理周期に伴う女性のカラダとココロの変化の認知・理解度調査 「FEMCATION白書」公開

 株式会社エムティーアイが運営する女性の健康情報サービス『ルナルナ』は、2020年11月の20周年を機に、女性のカラダとココロの理解浸透プロジェクト「FEMCATION(フェムケーション)※1」をスタートしています。今回、1周年となる11月24日(水)に「FEMCATION白書」を公開します。  近年、女性の社会進出が進むなかで、女性特有の健康課題に注目が集まっています。フェムテック市場の拡大をはじめメディアなどでも生理やそれにまつわる女性たちの声が大きく取り上げられるようになり、生理に対する社会の意識は大きく変わりつつあります。  これまで『ルナルナ』では、多くの女性の声をお届けしてきましたが、今回は生理周期に伴う女性のカラダとココロについて、男性側の意識や理解度などの本音を調査し、「FEMCATION白書」として公開します。 ★「FEMCATION白書」の詳細はこちら:...

母子手帳アプリ『母子モ』が山口県阿武町で提供を開始!

 株式会社エムティーアイの子会社である母子モ株式会社が運営する母子手帳アプリ『母子モ』が山口県阿武郡阿武町にて本導入され、『おひさまアプリ あぶ』として11月1日(月)より提供を開始します。  山口県の北部に位置する阿武町は、国の史跡に指定されている白須たたら製鉄遺跡、白い花崗岩と黒い閃緑岩の水玉模様が広がるモドロ岬、鉄道ファンに人気の惣郷川橋梁など、歴史と自然が融合した風景が魅力のまちです。  同町では、「みんなで子育て応援阿武町」を基本目標とし、若い世代が生き生きと子育てに取り組み、子どもたちが健やかに成長できるよう、地域全体で子どもと子育て世帯を支えています。  今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、420以上の自治体で導入されている『母子モ』が採用されました。 ◆町全体で子どもと子育て世帯をサポートする山口県阿武町で『母子モ』の提供を開始!  阿武町では、妊婦のための仲間づくり、情報交換、相談の場として「妊婦教室」の開催や、出産後に必要な手続きや出産に向けた準備などを説明する「妊婦後期訪問」を実施し、安心して出産ができるよう、妊婦に寄り添った施策を行っています。  出産後は、子育て支援センター「ほっとハウスみどり」で、専門講師による食育講座などの講演や育児相談を実施し、子育てをサポートしています。  ほかにも、0歳から高校3年生までの子どもの医療費を助成する「阿武町こども医療費助成制度」や、経済的理由で就学が困難な世帯に対して、学用品費、給食費、修学旅行費などの教育費の一部を援助する「就学援助制度」などの施策を通じて、町全体で子育て世帯と子どもの成長を支援しています。  今回、町の取組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして、『母子モ』が採用されました。 ◆地域密着型の子育てアプリで妊娠・出産・育児をしっかりサポート!  山口県阿武町に採用された『おひさまアプリ あぶ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、町が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。  育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。  また、新型コロナウイルス感染症の影響により社会的に環境変化があるなかでも、アプリを通じて自治体からの注意情報や保健師からのアドバイスといった大切な情報をテキストや動画で必要な人に即時に届けることができるなど、非常時においても安心して出産・子育てができる環境づくりをサポートします。 <山口県阿武町 花田...

母子手帳アプリ『母子モ』が長野県高森町で提供を開始!

 株式会社エムティーアイの子会社である母子モ株式会社が運営する母子手帳アプリ『母子モ』が長野県下伊那郡高森町にて本導入され、『高森ここいく』として11月1日(月)より提供を開始します。  長野県の南部に位置する高森町は、県を代表する特産品である市田柿の発祥の地で、長野の自然100選に選定された不動滝や、90年以上にわたる伝統がある市田灯ろう流しなど、豊かな自然と歴史とともに発展したまちです。  同町では、「第7次振興総合計画」の将来像を“なりたい「あなた」に会えるまち~日本一のしあわせタウン高森~”として、「自分のありたい姿を実現できること」を目指しています。その中の子育て関連施策では、「みんなで育てる...

母子手帳アプリ『母子モ』が宮城県東松島市で提供を開始!

 株式会社エムティーアイの子会社である母子モ株式会社が運営する母子手帳アプリ『母子モ』が宮城県東松島市にて本導入され、『すくすくアプリ ひがマーチ』として11月1日(月)より提供を開始します。  宮城県の中部に位置する東松島市は、ブルーインパルスの本拠地や、荒波と暴風雨に浸食された海食崖がそびえ立つ日本三大渓の嵯峨渓、松島湾の絶景が見渡せる、しま山100選の大高森など、空と海の魅力にあふれたまちです。  同市では、「ふれあいの輪の中で...
1 12 13 14 15 16 116