~無料ダイエットアプリ『カロメモ』がさらに便利に機能アップ~活動量計、iPhone…誰でも消費カロリーや歩数などの記録・管理が可能に!

  本日、下記のトピックを発信しました。 ~無料ダイエットアプリ『カロメモ』がさらに便利に機能アップ~活動量計、iPhone…誰でも消費カロリーや歩数などの記録・管理が可能に!  

活動量計『カラダフィット』と連携して「睡眠」を記録できる新たな専用アプリ登場!~医療・研究の現場と同じアルゴリズムで本格的な睡眠記録が可能に~

 (株)エムティーアイは、3月3日(月)より、通信機能付き活動量計『カラダフィット』と連携し、1日の総消費カロリーや歩数に加え、睡眠も記録・管理できる、無料のiPhone版専用アプリ『カラダフィット』をスタートします。  活動量計『カラダフィット』は、小さくて軽い形状と、計測した活動量をスマートフォンアプリに自動送信できる手軽さから好評を博していますが、今回は1日の体の動き(体動)を記録するという機能を利用し、就寝中も着用することで睡眠の質を計測できるようにしました。  計測した体動データを専用アプリ『カラダフィット』に送信すると、医療や研究の現場でも利用されているアルゴリズム(算法)をもとに、睡眠・覚醒を判定。データは自動でグラフ化され、眠りが「浅い」「深い」などの睡眠の質が一目でわかります。  1日の活動量・歩数に加え、睡眠も把握することで、自分の生活リズムがわかり、生活習慣の改善や健康管理に役立ちます。 ◆健康維持に必要な3大要素は「運動」「食事」「睡眠」!  睡眠には、疲労を回復し、ストレスを解消する働きがあります。しかしストレスに悩む現代人の多くは「眠りが浅い」「目覚めがよくない」「布団に入ってもなかなか眠れない」など“眠り”についての様々な悩みを抱えています。  また、健康を維持するために必要な三大要素は「運動」「食事」「睡眠」と言われていますが、「運動」や「食事」に比べ、自分でコントロールしにくい「睡眠」は、なかなか改善が難しく、最近では専門外来を設ける医療機関も増えています。  睡眠時間の減少や睡眠の質が悪くなると、集中力や気力・充実感の低下など、日中のパフォーマンスが落ちるだけでなく、生活習慣病やうつ病のリスクになりうると考えられています。 ◆医療・研究現場で用いられる本格的アルゴリズムで睡眠を可視化!  不眠治療などの実際の医療現場では、眠りに関する患者への問診といった主観的な情報だけでなく、実際の睡眠状態を活動量計で計測した客観的なデータが、大変重要視されています。  こうした様々な背景をもとに、活動量計を使って、簡単に睡眠を記録できる専用アプリを開発しました。  まず、研究・医療機関向けの解析ソフトウェアの開発・販売などを多数手掛ける、キッセイコムテック(株)の協力のもと、同社の睡眠解析用ソフトウェアと同じように、2分ごとの体動データを24時間記録する方法をスマートフォンで実現しました。そして、睡眠中かどうかの判定には、(独)国立精神・神経医療研究センター...

 (株)エムティーアイは、3月3日(月)より、通信機能付き活動量計『カラダフィット』と連携し、1日の総消費カロリーや歩数に加え、睡眠も記録・管理できる、無料のiPhone版専用アプリ『カラダフィット』をスタートします。
 活動量計『カラダフィット』は、小さくて軽い形状と、計測した活動量をスマートフォンアプリに自動送信できる手軽さから好評を博していますが、今回は1日の体の動き(体動)を記録するという機能を利用し、就寝中も着用することで睡眠の質を計測できるようにしました。
 計測した体動データを専用アプリ『カラダフィット』に送信すると、医療や研究の現場でも利用されているアルゴリズム(算法)をもとに、睡眠・覚醒を判定。データは自動でグラフ化され、眠りが「浅い」「深い」などの睡眠の質が一目でわかります。
 1日の活動量・歩数に加え、睡眠も把握することで、自分の生活リズムがわかり、生活習慣の改善や健康管理に役立ちます。

◆健康維持に必要な3大要素は「運動」「食事」「睡眠」!睡眠グラフ画像
 睡眠には、疲労を回復し、ストレスを解消する働きがあります。しかしストレスに悩む現代人の多くは「眠りが浅い」「目覚めがよくない」「布団に入ってもなかなか眠れない」など“眠り”についての様々な悩みを抱えています。
 また、健康を維持するために必要な三大要素は「運動」「食事」「睡眠」と言われていますが、「運動」や「食事」に比べ、自分でコントロールしにくい「睡眠」は、なかなか改善が難しく、最近では専門外来を設ける医療機関も増えています。
 睡眠時間の減少や睡眠の質が悪くなると、集中力や気力・充実感の低下など、日中のパフォーマンスが落ちるだけでなく、生活習慣病やうつ病のリスクになりうると考えられています。

◆医療・研究現場で用いられる本格的アルゴリズムで睡眠を可視化!
 不眠治療などの実際の医療現場では、眠りに関する患者への問診といった主観的な情報だけでなく、実際の睡眠状態を活動量計で計測した客観的なデータが、大変重要視されています。
 こうした様々な背景をもとに、活動量計を使って、簡単に睡眠を記録できる専用アプリを開発しました。
 まず、研究・医療機関向けの解析ソフトウェアの開発・販売などを多数手掛ける、キッセイコムテック(株)の協力のもと、同社の睡眠解析用ソフトウェアと同じように、2分ごとの体動データを24時間記録する方法をスマートフォンで実現しました。そして、睡眠中かどうかの判定には、(独)国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所・精神生理研究部 部長の三島和夫医師※とキッセイコムテック(株)が開発した睡眠・覚醒判定アルゴリズムを採用。医療や研究の現場でも利用されている方法で、より正確な睡眠の質がわかります。1日の生活リズムを可視化することで、生活習慣の改善を促します。
三島和夫医師 : 日本睡眠学会睡眠医療認定医、日本睡眠学会理事、日本時間生物学会理事
(注)睡眠を計測する場合は、正しい姿勢の情報を取得するために、カラダフィットを常に腰に装着して下さい。

〔アプリのメニュー〕
・活動 : 週・月・年ごとの消費カロリー・歩数・歩行距離をグラフ化します。
・リアルタイム歩数 : ウォーキング時などのリアルタイムの歩数がわかります。
・睡眠 : 起床時・就床時に、活動量計側のボタンを操作することなく、着用しているだけで2分ごとの体動データが24時間記録され、睡眠が「浅い」「深い」をグラフ化、睡眠の質を判定します。睡眠症例画像
グラフをタップすると、その日の就床時刻と起床時刻を、手動でも入力できます。

◆ 専門医による“睡眠症例解説”で生活リズムの改善ポイントがわかる!
 本アプリでは、人々の睡眠についての悩みの内容や、その人達の24時間の睡眠状態をグラフで閲覧できます。さらに有料で、“スリープクリニック調布”の遠藤拓郎院長※が解説する症例ごとの改善過程を睡眠グラフ付きで閲覧できます。
 自分の睡眠グラフと最も近いグラフの症例解説を参考にすると、質の良い睡眠を手に入れるための生活改善のヒントが見つかります。
・価格 : 100円 (1セット2症例)
※遠藤拓郎医師 :“スリープクリニック調布”院長、睡眠医療認定医師、精神保健指定医 精神科専門医で、活動量計を使った睡眠診療を行っている。
「4時間半熟睡法」「朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!」「女性のための睡眠バイブル」など著書多数。

 当社では、今後もスマートフォンと最新テクノロジーを連携させ、ますます進化するモバイルヘルスケア市場において、人々の健康管理に役立つ様々なサービスを提供していきます。

カラダフィットロゴ画像

アプリ名 カラダフィット
概要 通信機能付き活動量計『カラダフィット』で計測したデータを記録・管理できるアプリ。1日の総消費カロリー・歩数・睡眠中のデータなどを、簡単に同期してグラフ化します。医療の現場の判定法で、睡眠時間や「浅い」「深い」などの本格的な眠りの質もわかります。自分の生活リズムを知ると、生活習慣の改善や健康管理に役立ちます。
課金額 無料(一部コンテンツ有料)
対応機種 iPhone4S以降、iOS6.0以降
アクセス App Store:『カラダフィット』で検索 https://itunes.apple.com/jp/app/id669009437

カラダフィットパッケージ

商品名 カラダフィット MTB-210 BLE対応モデル
外形寸法 直径Φ27mm、厚さ9.1mm(フック部分除く)
質量 約9g(電池含む)
カラー ダークブラウン・ピンクゴールド
使用電池 リチウム電池 CR2032(1個)
電池寿命 約6~8ヵ月
付属品 ヘアゴム、クリップ、フラットのアタッチメント3種、お試し電池、取扱説明書(保証書付き)
価格 オープン価格
カラダフィットHP http://www.pc.karadafit.jp/#!suimin/c18gb
販売チャネル Amazonおよび一部家電量販店にて販売
対応機種 iPhone4S以降、iOS6.0以降

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報・IR室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: karamedy_h@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

世界最小クラスの通信機能付き活動量計『カラダフィット』からスマホアプリへデータを自動送信できるiPhone版が登場!

 (株)エムティーアイは、8月8日(木)より、世界最小クラスの通信機能付き活動量計『カラダフィット』のiPhone版を発売します。  『カラダフィット』は、無線通信活動量計を製造する(株)アコーズと(株)エステラの2社と当社で共同開発し、今年3月よりAndroidスマートフォン向けに発売を開始、その小さくて軽い形状とスマートフォンアプリに簡単にデータを同期できる手軽さから、大変好評を博してきました。  今回発売する待望のiPhone版は、当社が開発した専用のダイエットアプリ『カロメモbyルナルナ...

 (株)エムティーアイは、8月8日(木)より、世界最小クラスの通信機能付き活動量計『カラダフィット』のiPhone版を発売します。
 『カラダフィット』は、無線通信活動量計を製造する(株)アコーズと(株)エステラの2社と当社で共同開発し、今年3月よりAndroidスマートフォン向けに発売を開始、その小さくて軽い形状とスマートフォンアプリに簡単にデータを同期できる手軽さから、大変好評を博してきました。
 今回発売する待望のiPhone版は、当社が開発した専用のダイエットアプリ『カロメモbyルナルナ ビューティー』へ計測データを同期させる際に、スマートフォンにかざす必要がなく、データを自動送信できる画期的な活動量計です。計測した1日の総消費カロリーを、スマートフォンで数値管理できるので、便利で手軽なダイエットを実践できます。
 当社では、今後もスマートフォンと最新テクノロジーを連携させ、ますます進化するモバイルヘルスケア市場において、人々の健康管理に役立つ様々なサービスを提供していきます。

◆健康管理のためにスマホにヘルスデータを記録する人々が急増!体重・体脂肪の次は“活動量”
 スマートフォンなどのデジタルツールの登場で、自分のカラダや運動などのデータを健康管理のために記録する人が増えています。記録しているデータは体重・体脂肪や、女性の場合は生理周期などが主ですが、近年の健康意識の高まりやランニングブームから、“活動量(消費カロリー)”の記録にも注目が集まっています。
 当社の調査でも“活動量”は、体重や体脂肪、摂取カロリーに次いで、「記録したら健康度がアップしそうなデータ」に挙げられており、それらを便利に計測できる活動量計や、スマホアプリなどの管理ツールの開発が求められていました。
 こうした背景をもとに3社で開発した『カラダフィット』は、重さ約9g、直径27mmと非常に軽量かつ小型の世界最小クラスの活動量計です。『カラダフィット』で生活や運動などの1日の“活動量(消費カロリー)”を計測し、データを『カロメモbyルナルナ ビューティー』へ記録、これだけで自分の消費カロリーや体重・体脂肪の変化を、簡単に日々把握できます。消費カロリーがわかることでカラダを動かす意識も変わり、健康的なダイエットが実践できます。

Q. 記録したら健康度がアップしそうなもの(複数回答)ヘルスケア グラフ

◆iPhone版『カラダフィット』は、BLE※を利用して、データをスマホに自動送信!カラダフィット装着画像
 通信方式はiPhoneに合わせBLEを採用、『カロメモbyルナルナ ビューティー』へ計測データを同期する際は、スマートフォンにかざす必要なく、送信できます。
〔測定できるデータ〕 生活・運動時の動きと基礎代謝を含んだ1日の総消費カロリ―
※BLE(Bluetooth Low Energy) : 近距離無線規格Bluetoothの新しい規格で、低消費電力版Bluetoothともいわれる。

~好みやシーンに合わせて選べるカラーバリエーションやアタッチメントも追加!~デコレーション画像
 先に発売したAndroid版は、女性を意識したスマートなデザインで、髪留めやブレスレットのようにつけられる点や、デコレーションをしてオリジナル感を楽しめることでも話題・人気となりました。今回は、女性用に加え、男性でも利用しやすいカラーやクリップタイプのアタッチメントを用意、健康的なダイエットを目指す幅広い層での利用を促進していきます。

◆“カロリーわかる→カラダかわる”、無料ダイエットアプリ『カロメモbyルナルナ ビューティー』カロメモ画像
 『カラダフィット』を利用して一日の総消費カロリーを管理できるダイエットアプリです。消費カロリーのほか、体重・体脂肪の入力もでき、目標体重までの数値管理ができるので、便利で手軽なダイエットを実践できます。
〔アプリのメニュー〕
・今日の記録 : 消費カロリー・体重・体脂肪を記録でき、目標体重までどれくらいかを、ひと目で確認できる
・消費カロリーグラフ : 時間・日・週・月ごとの消費カロリーをグラフ化し、どれだけ消費したかがわかる
・体重・体脂肪グラフ : 週・月ごとの体重・体脂肪をグラフ化し、目標体重までの推移がわかる

 当社では、女性の健康情報サイト『ルナルナ』で培った経験を生かし、ダイエットに対する人々の様々な要望を取り入れ、便利で簡単だからこそ、長く続けられるダイエット方法を提案します。
 今後は、世の中で関心の高い“睡眠の質”についても計測・記録できるような機能追加も予定しており、ダイエットだけでなく、あらゆるシーンで人々の健康管理をサポートするサービスを目指していきます。

カラダフィットパッケージ

商品名 カラダフィット MTB-210 BLE対応モデル
外形寸法 直径Φ27mm、厚さ9.1mm(フック部分除く)
質量 約9g(電池含む)
カラー ダークブラウン・ピンクゴールド
使用電池 リチウム電池 CR2032(1個)
電池寿命 約6~8ヵ月
付属品 ヘアゴム、クリップ、フラットのアタッチメント3種、お試し電池、取扱説明書(保証書付き)
価格 オープン価格
カラダフィットHP http://karadafit.jp
販売チャネル カラダフィットHP(http://karadafit.jp)、Amazonにて販売
家電量販店でも順次販売予定
対応機種 iPhone4S以降、iOS5.1以降、Android一部機種のみ AndroidOS4.2以降
※上記以外のAndroid(OS2.3.3以降)機種は、『カラダフィット(NFC)版』にて対応

カラダフィット・カロメモ

アプリ名 カロメモbyルナルナ ビューティー(BLE対応版)
価格 無料
内容 通信機能付き活動量計『カラダフィット』で計測したデータを記録・管理できる無料ダイエットアプリです。『カラダフィット』で測った生活や運動などの1日の総消費カロリーを自動同期してグラフ化します。体重や体脂肪も入力できるので、目標までの数値管理が簡単で、手軽なダイエットが実践できます。
対応機種 iPhone4S 以降、iOS5.1以降、Android 一部機種 AndroidOS4.2以降
※上記以外のAndroid(OS2.3.3以降)機種は、『カロメモbyルナルナ ビューティー(NFC対応版)』にて対応
アクセス App Store、Google PLAYで『カロメモ』で検索
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id667886943
Google PLAY:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mti.android.lnln.diet.devices

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報・IR室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: lnln_calomemo@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

6月6日は“ログ活”の日 全国スマホユーザー400人のヘルスログ実態調査

6月6日は“ログ活”の日 今、デジタルツールで人生を記録する“ログ活”が流行の兆し 全国スマホユーザー400人のヘルスログ実態調査  デジタル上の記録を「ログ」と言い、昨今のSNSブームに見られるように、あらゆる生活のログをとること(ログ活動)が日常化しつつあります。こうした背景をもとに、女性のカラダとココロの健康情報サイト『ルナルナ』などのヘルスケアサービスを提供する(株)エムティーアイでは、“記録することで自身の健康や生活をもっと意識してほしい”との願いを込め、6月6日を“ログ活”の日(デジタルツールなどを使って自分自身や身の回りのデータを記録する日:日本記念日協会認定)と定めました。  また同時に、全国の20~50代のスマートフォンユーザー男女400名を対象に、健康意識の実態や健康管理のためのデータ(ヘルスログ)の記録・管理実態を調査しました。  その結果、ヘルスログの管理ツールとして、スマートフォンをはじめとするデジタルツールの台頭が人々の健康管理のあり方を変え、ヘルスログ以外でもさまざまなデータをデジタルツールで記録する“ログ活”が、もはや常識になりつつあるという実態が明らかになりました。 デジタルツールであらゆる生活のデータを記録する“ログ活”、流行ってます! スマートフォンなどのデジタルツールの登場で、カラダのデータなど、 人生のログをとることが「簡単になった」(61.8%)、 「頻度が増えた」(46.8%)と実感。 自分のカラダや運動のデータ“ヘルスログ”を記録している人が4割も(35.5%) 記録ツールは「デジタルツール」が優勢(56.3%)で 特に関西人はデジタル派(66.6%) 記録するのは「体重」(49.3%)、「生理周期」(38.7%) これから記録したいのは「活動量」。 「デジタルツール」利用派は、男性(68.0%)、関西人(66.6%)が特に多い。 スマホアプリでヘルスログを管理したことがある人は、4人に1人(23.0%) スマホでの生理周期管理は、女性にすっかり浸透 スマートフォンでの記録率が最も高いのは、「生理周期」(59.6%)。 自分だけが見るスマートフォンは、個人情報の記録に最適なツール。 スマホアプリの利用は、健康度アップに「効果がある」(51.3%)と高評価 今後使いたいのは「睡眠の質」を記録できるアプリ(40.5%)。 AB型は何でも試してみたい 他にも「活動量とリンクしたアプリ」、「レストランメニューのQRコードからカロリー計算」「目標を達成したらご褒美」など、ユニークな回答も。 健康を「気遣っている」(56.5%)のに、自分を「完全に健康」だとする人はわずか2.5% カラダで最も不健康なのは、男女とも「お腹」(50.8%) 自分を不健康だと考えている人も、健康には「気遣う」(42.6%)。 健康のためにかけているお金は 月額平均2,896円で、 不健康だとする人の方が意外と高い(3,431円)という悲しい結果に。 自慢したがり健康ナルシストだと思う有名人 1位は「なかやまきんに君」さん 、2位「郷ひろみ」さん、3位「美木良介」さん、 4位「GACKT」さん・「武井壮」さん 健康大好き、健康オタクだと思う有名人は、1位「郷ひろみ」さん。   報道関係の方からのお問い合わせ先 株式会社エムティーアイ...

6月6日は“ログ活”の日
今、デジタルツールで人生を記録する“ログ活”が流行の兆し
全国スマホユーザー400人のヘルスログ実態調査

 デジタル上の記録を「ログ」と言い、昨今のSNSブームに見られるように、あらゆる生活のログをとること(ログ活動)が日常化しつつあります。こうした背景をもとに、女性のカラダとココロの健康情報サイト『ルナルナ』などのヘルスケアサービスを提供する(株)エムティーアイでは、“記録することで自身の健康や生活をもっと意識してほしい”との願いを込め、6月6日を“ログ活”の日(デジタルツールなどを使って自分自身や身の回りのデータを記録する日:日本記念日協会認定)と定めました。
 また同時に、全国の20~50代のスマートフォンユーザー男女400名を対象に、健康意識の実態や健康管理のためのデータ(ヘルスログ)の記録・管理実態を調査しました。
 その結果、ヘルスログの管理ツールとして、スマートフォンをはじめとするデジタルツールの台頭が人々の健康管理のあり方を変え、ヘルスログ以外でもさまざまなデータをデジタルツールで記録する“ログ活”が、もはや常識になりつつあるという実態が明らかになりました。

デジタルツールであらゆる生活のデータを記録する“ログ活”、流行ってます!
スマートフォンなどのデジタルツールの登場で、カラダのデータなど、
人生のログをとることが「簡単になった」(61.8%)、
「頻度が増えた」(46.8%)と実感。
自分のカラダや運動のデータ“ヘルスログ”を記録している人が4割も(35.5%)
記録ツールは「デジタルツール」が優勢(56.3%)で
特に関西人はデジタル派(66.6%)

記録するのは「体重」(49.3%)、「生理周期」(38.7%)
これから記録したいのは「活動量」。
「デジタルツール」利用派は、男性(68.0%)、関西人(66.6%)が特に多い。
スマホアプリでヘルスログを管理したことがある人は、4人に1人(23.0%)
スマホでの生理周期管理は、女性にすっかり浸透

スマートフォンでの記録率が最も高いのは、「生理周期」(59.6%)。
自分だけが見るスマートフォンは、個人情報の記録に最適なツール。
スマホアプリの利用は、健康度アップに「効果がある」(51.3%)と高評価
今後使いたいのは「睡眠の質」を記録できるアプリ(40.5%)。
AB型は何でも試してみたい

他にも「活動量とリンクしたアプリ」、「レストランメニューのQRコードからカロリー計算」「目標を達成したらご褒美」など、ユニークな回答も。
健康を「気遣っている」(56.5%)のに、自分を「完全に健康」だとする人はわずか2.5%
カラダで最も不健康なのは、男女とも「お腹」(50.8%)

自分を不健康だと考えている人も、健康には「気遣う」(42.6%)。
健康のためにかけているお金は 月額平均2,896円で、
不健康だとする人の方が意外と高い(3,431円)という悲しい結果に。
自慢したがり健康ナルシストだと思う有名人
1位は「なかやまきんに君」さん 、2位「郷ひろみ」さん、3位「美木良介」さん、
4位「GACKT」さん・「武井壮」さん

健康大好き、健康オタクだと思う有名人は、1位「郷ひろみ」さん。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報・IR室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp