~ PCサイトをスマートフォンサイトに自在に自動変換 ~企業向けソリューションサービス『モバイルコンバートプラス』登場
(株)エムティーアイは、10月24日(水)より、企業のPCサイトをスマートフォンサイトへ自動変換する法人向けサービス『モバイルコンバートプラス』をスタートします。
既存資産であるPCサイトを利用して、スマートフォン用に最適サイズで見やすく自動変換するので、スマートフォンサイトを短期間・簡単に構築でき、企業の課題であるスマートフォンユーザーへのアプローチに大変有効です。
また本サービスは、カスタマイズの自由度や導入後の優れたサポート力が評価され、同日より、日本航空(株)WEBサイト内の、国際線エグゼクティブクラス“機内食”紹介ページに導入されます。
今後も当社では、携帯サイトをスマートフォンサイトへ自動変換するASPサービスで培ったノウハウと、国内最大シェアの実績を生かしながら、スマートフォンの変換ソリューションサービスのリーディグカンパニーとして、便利で質の高いサービスを提供できるよう努めていきます。
◆大手企業でも約2割!スマホサイトの構築は企業にとって重要課題
年々増加するスマートフォンユーザーへの対応に苦慮している企業は大変多く、コストや時間を割かれるスマートフォンサイトの開設は大手企業でも2割程度と言われています。
現在は、多くの企業が既存のPCサイトをそのまま見せる手法を取っていますが、ユーザーにとって快適な環境を提供できているとは言えません。
◆スマートフォンサイトが短時間・簡単に構築できる!
『モバイルコンバートプラス』は、既存のPCサイトをスマートフォン向けにリデザインし、特有のタッチパネルの操作性を考慮したデザイン性の高い専用サイトに自動変換するASPサービスです。
さらに、簡易な設定でデザインを自由度高くカスタマイズでき、「スマートフォンならではの質の高いUIデザイン」を実現できます
◆第一弾は、JALの“機内食”紹介ページに導入
本サービスは、カスタマイズの自由度や導入後の優れたサポート力が評価され、日本航空(株)WEBサイト内の、エグゼクティブクラス“機内食”紹介ページに導入されます。
今までこの “機内食”紹介ページは、数多くある就航路線ごとに、PCサイトだけが用意されていましたが、「新しい機内食」をテーマとする新サービスの取り組みを行うにあたり、本サービスを利用して、スマートフォン専用ページを構築することになりました。
多岐にわたる就航路線ごとの“機内食”情報を、PCサイトのデザインや使いやすさなどのクオリティを下げることなく、美しく見やすいスマートフォン専用の表示を実現しました。
路線ごとの詳しい“機内食”紹介を、スマートフォン専用ページで閲覧できるのは、国内の航空業界では初の試みです。
~『モバイルコンバートプラス』の魅力~
■きめ細かなサービス で特性を生かせるサイトに
「動画」の自動変換や、「モバイル専用SEO対策」「レコメンドエンジン」などの便利な機能をオプションとして同時に導入することができるため、企業の特性に合わせたカスタマイズも可能です。各機能を後から個別に導入するよりも、期間やコストを抑えることができます。
【「動画配信」に対応】
・動画も自動変換できるので、再制作は不要です。
【マーケティングツールでのカスタマイズ】
・PC用検索エンジンとは異なる、モバイル用検索エンジンのSEO対策が可能です。
・2種類のレコメンドエンジンを、サイトの特性に合わせて導入できます。
■導入後の“万全のサポート” も大きな魅力
100以上のスマートフォンサービスを提供する、国内最大級のコンテンツプロバイダーのノウハウと技術力を駆使し、「安定したシステム」「動作保証」「セキュリティ対策」を長所とします。
また、通常であれば時間がかかるスマートフォン新機種への即時対応や、トラブル時の対応力に優れていることも魅力です。
このように、導入後も万全のサポート体制で、企業のスマートフォンサイト運営を支援します。
【PCサイトでの一元管理】
・サイトの内容を更新する時も、PCサイトの更新内容をリアルタイムでスマートフォンサイトへ
自動反映できるので、別々に更新する必要はありません。
【万全のサポート体制】
・安定したシステムと万全なセキュリティ対策を実現するほか、「動作保証」として、
スマートフォン新機種の即時対応や、全機種でのトラブル時の再現・原因追究が
できるためスピーディーな対策ができます。
≪料金プラン≫
・初期費用1サイト200万円~、月額費用10万円~(アクセス数に応じた従量課金制)
<本サービスに関するお問い合わせ先>
(株)エムティーアイ Package Solution事業部
TEL:03-5333-6405 FAX:03-5333-6440
E-mail:ps.info@mti.co.jp URL:http://www.mobcon.jp
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323 FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp URL: http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: mobile_info@cc.mti.co.jp
エムティーアイとYahoo! JAPANがスマートフォン向けソリューション事業において連携を開始
株式会社エムティーアイ(以下、エムティーアイ)とヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日より、スマートフォン向けソリューション事業において連携を開始しました。本連携によりエムティーアイはスマートフォン向けソリューションサービスの充実を、Yahoo! JAPANはオープン化戦略のスマートフォン分野での拡大・推進を図ります。
■具体的な連携内容
・Yahoo! JAPAN Web APIとの連携
エムティーアイが提供するモバイルサイトのスマートフォン最適化ソリューション「モバイルコンバート for スマートフォン」(以下、MCSP)とYahoo! JAPANが提供するWeb APIの中から「Yahoo!オープンローカルプラットフォーム」(以下、YOLP)を連携させます。MCSPがサポートするクライアント様のスマートフォンサイトに、地域関連情報を簡単に追加できるようにYOLPのAPIを機能拡張させ、位置情報と親和性の高いデバイスであるスマートフォンでの利便性向上を目指します。
・決済サービスでの連携
エムティーアイが提供する、スマートフォン向け会員認証・決済プラットフォーム「mopita」において「Yahoo! JAPAN ID」と「Yahoo!ウォレット」の連携を行います。この連携によって既に「Yahoo!ウォレット」に登録済みの約2,500万人のお客様はスムーズな認証・決済ができます。また本連携によりお客様の決済サービスの選択肢を広げ、「mopita」の利用促進を目指します。
・クラウドサービスでの連携
エムティーアイはMCSPにおいてYahoo! JAPANとの様々な業務提携を進めるにあたり、Yahoo! JAPANのグループ企業でデータセンター事業を展開している株式会社IDCフロンティア(以下、IDCF)のクラウドサービスを利用します。安定したインフラ環境の元で様々なクライアント様のニーズを満たす幅広いソリューションの提供を目指します。
今後も両社では、MCSPの機能拡張を目指しYahoo! JAPAN Web APIと広く連携させるとともに、スマートフォン向けソリューション事業において広告などのさらなるプラットフォームでの連携をすすめるなど総合的な取り組みを検討し、互いの強みを生かしながらサービスの向上を目指し協業して行きます。
■エムティーアイ スマートフォンへの取り組みについて
エムティーアイは、自社コンテンツの開発・提供だけではなく、長年にわたり携帯サイトを数多く運営してきたノウハウを活かし、各企業のスマートフォン市場への参入をサポートする2つのソリューションを提供・販売してしています。
①既存資産の携帯サイトをスマートフォン専用サイトへ自動変換する「MCSP」
②スマートフォン向け会員認証・決済プラットフォーム「mopita」
「MCSP」は、スマートフォン市場に参入する企業の開発リソースやリスクを限りなく低減させるだけではなく、様々なマーケティングツール(レコメンドエンジン等)の導入が簡単に行えるASPです。ワンストップ・サービス・ソリューションで各企業のモバイル・マーケティングを支援します。
また「mopita」は、決済手段として様々なクレジットカードを始め、電子マネーやポイントシステムなどとの連携を行なっており、会員の決済手段の利便性を高めることで、スマートフォンサービスの利用拡大を図っています。
この度のYahoo! JAPANとの連携については、上記2つのソリューションにおける戦略の大きな柱と捉えています。今後もこのソリューションの価値向上を図るとともに、スマートフォン市場拡大の一翼を担いたいと考えています。
■Yahoo! JAPAN オープン化戦略の拡大・推進について
Yahoo! JAPANは2005年より「Yahoo!デベロッパーネットワーク」(以下、YDN)において、インターネット関連の開発者向けにYahoo! JAPANのさまざまなプラットフォームの技術仕様を無料で公開し、外部開発者の方々によるYahoo! JAPANのデータベースを活用したサービスやソフトウエアの開発を促進してきました。現在、YDNではウェブ検索、画像検索、動画検索、地図、ウィジェット、テキスト解析などのAPIを公開しており、現在も順次Yahoo! JAPANのさまざまなAPIを公開しています。
また、一方で2007年の「Yahoo!ウォレット」(オンライン決済代行サービス)の外部企業への提供を皮切りに、広告やID認証、メールサービスなどさまざまな分野でオープン化戦略を推進してきました。
さらに今回のエムティーアイとの連携を皮切りに、Yahoo! JAPANはアプリやソリューションなどを提供する開発会社様に多くのプラットフォームを提供することで各社との連携を進め、開発コストの低減やソリューションの拡充、新規のお客様の獲得など総合的に開発会社様のビジネスを支援し、更なるオープン化戦略の拡大・推進に努めます。
株式会社エムティーアイ(市場名:JASDAQ、銘柄コード:9438、本社:東京都新宿区、設立年月日:1996年8月12日、代表取締役:前多俊宏)は、100を超えるモバイルコンテンツを運営し、そのノウハウを活かしたスマートフォン専用サイト自動変換サービス「モバイルコンバート for スマートフォン」やスマートフォン向け会員認証・決済プラットフォーム「mopita」のソリューション開発も行う、モバイルに特化したサービスを提供する企業です。
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約5201万人のユニークカスタマー数と、1日23億6500万ページビューのインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイル、スマートフォンなど多くのサービスを提供しています。
※Nielsen Online「NetView」、2011年12月、家庭もしくは職場からのアクセスによる。
<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323 FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp
ヤフー株式会社 広報 羽入正樹
http://ms.yahoo.co.jp/bin/pr-ms/feedback
『モバイルコンバート for スマートフォン』がレコメンドエンジンのトップシェア企業と連携
本日、下記のトピックを発信しました。
携帯サイトを「Windows(R) Phone7.5」OSサイトへ自動変換 『モバイルコンバートforスマートフォン』が対応サービス開始
(株)エムティーアイが販売する、携帯サイトをスマートフォン変換できる法人向けサービス『モバイルコンバート for スマートフォン』は、8月25日(木)より、「Windows® Phone7.5」OSへの対応サービスを開始します。
『モバイルコンバート for スマートフォン』は、企業が既に運営している携帯サイトをスマートフォン向けに自動変換するもので、日本で最も早い「Windows Phone」OSへの変換サービスとなります。
当社サービスの『ルナルナ』『ソラダスお天気予報』でも、この『モバイルコンバート for スマートフォン』を導入し、「Windows Phone」でのサービスを開始します。
「iOS」「Android」に続き、日本のスマートフォンOS市場を3分すると予想される「Windows Phone」への対応を開始することで、スマートフォンサイトを利用して事業を行う企業にとって、「手間無く」「低コスト」「短期間」で、いち早く新たなスマートフォン展開が行えるようになります。
◆企業の携帯サイトを、短期間・低コストでスマートフォン対応できるサービス
昨今、携帯端末におけるスマートフォンシェアの増加は著しく、企業にとって、スマートフォン経由でインターネットにアクセスするユーザーへの対応が急務となっています。
しかし、スマートフォン向けのサイトを構築するためには「iOS」「Android」「Windows Phone」などの各OS、さらにスマートフォン端末ごとの仕様の違いに対応しなくてはならず、企業にとって大きな参入障壁となっています。
こうした課題を解決し“手間とコスト”を縮小できるのが、『モバイルコンバート for スマートフォン』です。
本サービスは、企業が既に運営しているiモード用の携帯サイトを、スマートフォン向けにリデザインし、スマートフォン特有のタッチパネルの操作性を考慮した、デザイン性の高い専用サイトに自動変換するASPサービスです。
サイト構築だけでなく、「安定したシステム」「動作保証」「セキュリティ対策」「アクセス解析」など、万全のサポート体制で導入後も支援することから、多くの大手企業に採用されています。
◆日本で初めて「Windows Phone」OSへの対応を開始!
スマートフォンではOSの違いによって、初期設定されている“ブラウザ”も違います。
そのため、「iOS」向けに制作されたサイトを、「Windows Phone」でそのまま表示しても、デザインの崩れなどが発生し、意図したとおりのサイト表示にはなりません。
そこで、携帯サイトを「iOS」「Android」スマートフォンサイトへ自動変換させるサービスを既に行っていた、『モバイルコンバート for スマートフォン』が、日本で初めて「Windows Phone」にも対応しました。
今回の「Windows Phone」OSへのいち早い対応は、長年モバイルサービスを運営してきたノウハウを持つ当社だからこそ実現できるもので、今後もモバイルサービス運営で培った技術力を礎に、さまざまな可能性を秘めたスマートフォン市場に対し、質の高いサービスを提供していきます。
<『モバイルコンバート for スマートフォン』について>
各ブラウザの違いを認識した上で、iモードのサイトをそのまま表示するのではなく、タッチパネルなどスマートフォン特有のユーザビリティを意識したデザインをプラスし、サイトの自動変換を行います。
しかも、全く異なる3つのOSへ導入しても、一度の自動変換でほぼ同様のサイト表示を行うことができ、さらに自由度の高いデザインへとカスタマイズすることも可能です。
また、本サービスは自動変換する対応OSを増加してもランニングコストは変わらず、利用を検討する企業にとって負担が少ないのも魅力です。
<『モバイルコンバート for スマートフォン』の特長> ~サイト構築から、テスト・解析まで~ ◇ 現行の携帯サイトを流用するため、新たにサイトを開発したり、運用業務を追加する必要がありません ◇ 企業の手間とコストを最小限に抑えることを前提としたプランニング ◇ 導入予算のハードルを低く抑え、気軽に活用できる料金プラン [初期費用1 サイト198,000円~、月額費用5 万円~(アクセス数に応じた従量課金制)] ・ アクセス帯域に上限がないため、セッション制限やアクセス負荷を気にせず、どんな規模にも対応 ・ SSL対応、セッション管理など、セキュリティ対策も安心 ・ 不具合の原因まで調べる、万全の動作保証でサポート(24 時間365 日の有人監視) ・ 業界初の解析ソリューション機能を用意(オプションサービス) |
※iモードは㈱NTTドコモの登録商標です。
※「Windows」「Windows Phone」は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※「Windows」の正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
<本サービスに関するお問い合わせ先>
![]() |
株式会社エムティーアイ Package Solution事業部 TEL:03-5333-6405 FAX:03-5333-6440 E-mail: ps.info@mti.co.jp URL:http://www.mobcon.jp |
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323 FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp URL: http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
TEL: 03-5333-6499 E-mail: mobile_info@mti.co.jp
大和証券が自社サイトのスマートフォン対応に『モバイルコンバート for スマートフォン』を導入
株式会社エムティーアイが販売する、企業の携帯サイトをスマートフォン対応できる法人向けサービス『モバイルコンバート for スマートフォン』が、7月30日(金)より大和証券株式会社のオンライントレーディングサイトに導入されます。スマートフォンを利用した顧客サービスという先進分野で、同社がいち早くその対応を始めるにあたり、当社がその開発を支援します。
本サービスは、企業が既に運営している携帯サイトをスマートフォン向けに自動変換するもので、短期間・低コストでスマートフォン対応を実現します。サイト構築だけでなく、導入後も「端末の動作保証」をはじめ、万全のサポート体制でその運用を支援する信頼性が評価され、今回の採用となりました。
■ スマートフォンで株取引を行う人々が急増、最適なサイト表示が不可欠
~携帯サイトは見られない、PCサイトは見づらいスマートフォン~
昨今、その便利さから、多くの人々が携帯電話を利用して株取引を行なっていますが、中でも、注目を集めるスマートフォン利用者は増え続けており、大和証券PCサイトへのスマートフォンからのログイン数は、昨年末から半年間で約2.5倍に増加しています。
スマートフォンは今までの携帯電話で利用できた携帯サイトが閲覧できず、主にPCサイトを利用しますが、PCサイトをスマートフォンで見ると、小さい画面に無理やり表示させるため、利用者は画面内で拡大・移動を繰り返して閲覧しなければなりません。
よって、視認性が悪いだけでなく、ページ容量も重たいので操作に時間がかかり、1分1秒が勝負のトレーディングの世界では現実的ではありません。
ネット接続の速さと、ユーザーが理想とする機動性をスマートフォンで提供するために、企業は早急な対応を迫られています。
■携帯サイトをスマートフォン用に変換することで、満足度の高いトレーディングの場を提供
小さい画面で表示するために作られ、容量も軽い携帯サイトをスマートフォン用に変換させて利用する方が、PCサイトに比べて遥かに合理的で優位性が高く、使いやすいことは一目瞭然です。
ページデザインやサイト構成などが、手のひら操作を前提に設計されている携帯サイトは、無理なくスマートフォンに最適化させることが可能で、変換する際の作業工数も少なく、コストと時間を節約できます。
PCサイトをスマートフォン用に変換する技術は多くありますが、携帯サイトを変換する技術は当社が先駆けで、トレーディングサイトの性質上重要視される「セキュリティ対策」なども、磐石の態勢を敷いています。
大和証券のオンライントレードサイトでは、今回当社の技術を利用し、携帯サイトを簡単にスマートフォン対応することで、利用者が満足するトレーディングの場を提供できるようになります。
■企業の携帯サイトを、短期間・低コストでスマートフォン対応できる新サービス
『モバイルコンバート for スマートフォン』は、企業が既に運営している携帯サイトを、スマートフォン向けにリデザインし、スマートフォン特有のタッチパネルの操作性を考慮した、デザイン性の高いスマートフォン専用サイトに自動変換します。
サイト構築だけでなく、「安定したシステム」「動作保証」「セキュリティ対策」「アクセス解析」など、万全のサポート体制で導入後も支援します。
長年にわたり、携帯サイトを数多く運営してきたノウハウを持つ当社だからこそ実現できる信頼性の高いサービスで、今年5月の販売開始以降大きな反響を呼んでいます。
本サービスを利用することで、企業は一からスマートフォン専用サイトを構築する必要がなく、気軽にスマートフォン市場へ参入し、対象マーケットを広げることができるようになります。
『モバイルコンバート for スマートフォン』の特長 ● 新たにサイトを構築したり、運用業務を追加する必要がない(既存の携帯サイトを流用) ● 企業の手間とコストを最小限に抑えるため、導入予算を低く抑え、気軽に活用できる料金プラン ● 万全のサポート体制 ・セッション制限やアクセス負荷を気にすることなく、どんな規模にも対応可能 (システムの増設コストや企業側の作業負担は不要) ・新たなサーバを増設する必要がないので、既存システムに影響を与えない ・SSL対応/セッション管理など、安心のセキュリティ対策 ・不具合の原因まで調べる、万全の動作保証 (24 時間365 日の有人監視) ・一般的なアクセス解析ツールで発生する制約を取り払い、詳細な解析を簡単に行える業界初の “解析ソリューション機能” (オプションサービス) |
<販売目標> 販売開始後1年以内に100サイト以上への導入を目指します。
<本サービスに関するお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ Package Solution事業部 (野付・道信・吉川)
TEL:03-5333-6405 FAX:03-5333-6440
E-mail: ps.info@mti.co.jp URL:http://www.mobcon.jp
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323 FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp URL: http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
TEL: 03-5333-6499 E-mail: mobile_info@mti.co.jp
エムティーアイがスマートフォン向けに独自の会員認証・決済システム「mopita」を開発・導入開始
株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多俊宏)は、スマートフォン向けに独自の会員認証・決済システム「mopita(モピタ)」を開発し、7月7日(水)より自社サービスへ導入します。
また、今後はコンテンツプロバイダーやスマートフォン向けサービスを手がける企業に対しても販売し、法人向けのコンテンツ(サイト)の構築・運営から会員管理・利用料徴収代行までの開発・運用支援サービスを新たなビジネスとして展開します。
数年後には携帯電話からスマートフォンへの移行が一気に進むとも言われており、コンテンツプロバイダーや、携帯電話を使ってビジネスを展開する企業は、スマートフォンへの早急な対応を迫られています。
国内最大級のコンテンツプロバイダーである当社では、スマートフォン向けサービスの会員管理と利用料徴収において、携帯電話会社やスマートフォンOS開発会社とも異なる“独自の新たな会員認証・決済システム”「mopita」を開発し、7月7日(水)より自社サービスへ導入します。
決済方法はクレジットカードで、GMOペイメントゲートウェイ株式会社(以下、GMO-PG)の高機能なシステムを導入し、安全性の高い決済環境を提供していきます。今後はWebMoney(ネット専用電子マネー)など、複数の決済方法を導入し、ユーザーが便利に利用できるサービスへと拡大していきます。
そして他企業に対してもGMO-PGとともに「mopita」の販売を展開する予定で、その普及を目指します。
■「mopita」とは?
利用者が今までの携帯電話からスマートフォンに変更する場合、会員登録していた携帯サイトを退会し、スマートフォン対応サービスに、新たに入会してもらう必要があります。
スマートフォンは従来の携帯電話で行われていたユーザーID管理ができないため、コンテンツプロバイダーは、自分達でIDとパスワードを発行して会員管理をし、決済手段を考えなければなりません。
「mopita」は、そのユーザーIDに代わる独自のmopita IDを発行し、会員認証と決済方法を提供するサービスです。
<利用者の「mopita」利用メリット>
- 今までの携帯電話の利用料徴収システムと、同じような条件で利用することができます。
- 「mopita」に一度だけ会員登録をすれば、「mopita」導入企業全社のサービスに、何度も個人情報を入力することなく入会でき、複数入会していても、すべて一括で支払うことができます。
- 「mopita」から発行されたmopita IDだけで、「mopita」導入企業全社の会員ページへログインできます。
- 携帯電話会社に依存しないので、異なる携帯電話会社のスマートフォンを2台以上持っていても、「mopita」に登録すれば、複数社に個人情報を提供することなく、支払も一括で行うことができます。
- 「mopita」のポータルサイトでは、“会員登録情報の変更”が一度にでき、“サービス購入履歴”や“月額利用明細”も一括で閲覧できます。
*利用者は「mopita」への会員登録が必要です。
*携帯電話会社を経由しての支払いではありません。クレジットカード払いになります。
当社が販売する、法人向け携帯コンテンツ自動変換サービス『モバイルコンバート for スマートフォン』※と、「mopita」を併せて導入することで、各企業は、コンテンツ(サイト)の構築・運営から、顧客管理・利用料徴収代行まで、トータルなスマートフォン対応を、短期間・低価格で実現することが可能になります。
当社は、今後のスマートフォン市場での新たなビジネスチャンスを捉えるべく、コンテンツ配信事業以外の事業展開も推進していきます。
<企業側の「mopita」導入のメリット>
- mopita IDを今までのユーザーIDと同様に取り扱うことができるので、コストや時間をかけて新たな会員認証や決済システムを開発することなく、「mopita」のシステムですべてを賄うことができます。
- 一社で複数のサービスを提供している場合、利用者が一度「mopita」の会員になっていれば、入会ごとに個人情報を入力させずにすむので、入会の機会を逃しません。
- 「mopita」会員となった利用者が、スマートフォン間で携帯電話会社や機種を変更しても、会員管理も利用料徴収もそのまま継続することができます。
- 料金徴収代行手数料をはじめ、安価な料金設定のため、その分を利用者に還元することも可能です。
<「mopita」導入料金>・初期費用:20万円 ・月額:4万円 ・料金徴収代行手数料:販売代金の15%
*1サービスあたりの料金です。現時点での予定であり、変動する場合もあります。
<初年度販売目標>販売開始後、1年間で100サービスの導入を目指します。
※『モバイルコンバート for スマートフォン』とは企業が既に運営している携帯サイトを、スマートフォン向けにリデザインし、スマートフォン特有のタッチパネルの操作性を考慮したページデザインに自動変換するサービス。料金面でも低価格プランを設定し、2010年5月の販売開始以降大きな反響を呼び、多くの企業に採用されています。(http://www.mobcon.jp/)
<「mopita」サービスの販売に関するお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ Package Solution事業部 (野付・道信・吉川)
TEL:03-5333-6405 FAX:03-5333-6440
E-mail: ps.info@mti.co.jp URL:http://www.mobcon.jp
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323 FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp URL: http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
TEL: 03-5333-6499 E-mail: mobile_info@mti.co.jp
携帯サイトをスマートフォン対応できる新サービス登場
株式会社エムティーアイは、企業の携帯サイトの開発・運用支援のために法人向けに提供している、携帯コンテンツ自動変換サービス「モバイルコンバート」をスマートフォン向けに機能拡張し、新サービス『モバイルコンバート for スマートフォン』として本日から販売を開始します。
「モバイルコンバート」は、iモード®用の携帯サイトを用意するだけで、すべての携帯電話会社の全機種でサイト表示を最適化する非常に便利なサービスで、この度スマートフォンにも導入できるようになりました。
料金面でも低価格プランを設定し、現時点では規模の小さいスマートフォン市場への参入に二の足を踏む企業が導入を検討しやすくなります。
■今後は、スマートフォンでの最適なサイト表示が不可欠
携帯サイトは顧客にもっとも身近なビジネスツールとして、多くの企業が運営するようになりました。
近頃利用者が急増しているスマートフォンにおいては、通常はPCサイトが表示されますが、スペースに限りがあり、利用者は画面内で拡大・移動などを繰り返して閲覧しなければならないため、最適なサイト表示が望まれています。
5年後、国内のスマートフォンシェアは30%とも50%ともいわれ、Yahoo!、Amazonなどの大手サイトでは、既に専用サイトでの運用が始まっている中、各企業は早急にスマートフォン用のサイトを構築し、使い勝手を向上させて、顧客を惹きつける必要性が高まっています。
■今はまだスマートフォンに大きな予算は割けない・・・
既存の携帯サイトをスマートフォンに対応させるには「技術的な課題」「顧客が満足する使い勝手」「見栄えのいいデザイン」など、最適に制作するにはどうしたらよいか・・・という開発面だけでなく、「注目度は高いがまだまだスマートフォンにPCサイトや携帯サイト並みの予算を割くことが出来ない…」などの現実的な問題があります。
■スマートフォン向けのサイトが、短期間・低コストで完成できる!
本サービスでは、企業が既に運営している携帯サイトを、スマートフォン向けにリデザインし、スマートフォン特有のタッチパネルの操作性を考慮したページデザインに自動変換します。
さらに、簡易な設定で、デザインを自由度高くカスタマイズでき、デザイン性の高いスマートフォン専用サイトを短期間で完成させることができます。
既存の携帯サイトをスマートフォンに対応できることで、企業は対象マーケットを広げられる上に、コストを最小限に抑えて導入することが可能となります。
-
- 現行の携帯サイトを流用するため、新たにサイト開発したり、運用業務を追加する必要がない。
- 企業の手間とコストを最小限に抑えることを前提としたプランニング。
- 導入予算のハードルを低く抑え、気軽に活用できる料金プラン。
[初期費用1サイト30~50万円。月額費用5万円~(アクセス数に応じた従量課金制)]
本サービスは、「モバイルコンバート」をスマートフォン市場という新たなマーケットに対応させ、より一層拡販していくことを目的に販売されるもので、コンテンツプロバイダー各社、携帯サイトを運営する事業会社、携帯電話を広告媒体として活用する企業を対象に展開し、年内に50サイト以上への導入を目指します。
<「モバイルコンバート」とは>
iモード®向けの携帯サイト(HTMLページ)を用意するだけでdocomoのほか、au、SoftBank、WILLCOM、EMOBILEなど、すべての携帯電話の全機種に対して、携帯サイトの表示を自動的に最適化する非常に便利なコンテンツ変換サービスです。
国内最大級のコンテンツプロバイダーならではの情報収集力と技術力により実現できる高品質のサービスで、「短期間・低コスト・システムの安定性・動作保証」を長所とし、日本を代表する多くの企業に利用されています。
今まで企業にとって、自社の携帯サイトの構築は時間とコストがかかりハードルが高いものでしたが、本サービスの提供で、容易にサイト構築ができるため、効率的な開発や安定した運用ができるようになりました。
「モバイルコンバート」の特長~携帯サイト構築から、テスト・解析まで~
◆リッチサイトも最適に変換。言語や画像、絵文字だけでなく、XHTML やテーブルタグで作成したサイトもすべて対応。
◆アクセス帯域に上限がないため、セッション制限やアクセス負荷を気にする必要がなく、どんな規模にも対応。(システムの増設コストやお客様の作業負担は不要)
◆最古から最新まで、すべての機種の動作確認を当社が行うため、企業側はキャリアや機種ごとの仕様差を考慮したり、動作確認をする必要がなく、開発・運用に伴う検証の手間を大幅に軽減。
* ASP提供の為、導入企業は新たなサーバを増設しないので、既存システムに影響を与えません。
* 各携帯電話会社の独自システム(会員登録や公式サイトの課金システムなど)にも万全に対応します。
* SSL 対応、セッション管理など、セキュリティ対策も安心です。
* 不具合の原因まで調べる、万全の動作保証でサポートします。(24 時間365 日の有人監視)
* 一般的なアクセス解析ツールで発生するさまざまな制約を一気に取り払い、詳細なアクセス解析を簡単に行える、業界初の解析ソリューション機能をご利用いただけます。(オプションサービス)
<本サービスに関するお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ Package Solution事業部 (小畑・城生)
TEL:03-5333-6405 FAX:03-5333-6440
E-mail: ps.info@mti.co.jp URL:http://www.mobcon.jp
※「iモード®」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
※「au」は、KDDI株式会社の登録商標または商標です。
※「SoftBank」の名称、ロゴは日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323 FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp URL: http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
TEL: 03-5333-6499 E-mail: mobile_info@mti.co.jp
携帯サイト専用の新サービス『Visionalist for モバイルコンバート』登場
株式会社エムティーアイは、企業の携帯サイトの開発・運用支援のために法人向けに提供している、携帯コンテンツ自動変換サービス「モバイルコンバート」と、株式会社デジタルフォレストが提供するWeb解析ソリューション「Visionalist(ビジョナリスト)」がシステム連携した新サービス『Visionalist for モバイルコンバート』を1月27日より販売します。
このサービスにより、簡単で多機能・高性能なアクセス解析ツールの利用が可能になり、各企業が一番知りたいユーザー動向や広告効果などが、手間をかけずに入手できるようになります。
「モバイルコンバート」との併用で“携帯コンテンツ変換機能”と“サイト解析機能”を同時にかつ容易に導入することができ、携帯サイトを活用してビジネスを展開する多くの企業にとって、ますます便利になります。
■十分なアクセス解析は手間と多くの問題が・・・
携帯サイトのアクセス解析ツールは数多く存在しますが、現在主流である「ビーコン発行型Webサイト解析」の導入には、企業側のWebサーバへの“計測モジュール”の導入や、各ユーザーを管理するセッション(ID)発行・管理機能を構築する必要があり、企業にとって障壁となっていました。
特に、導入・運用の手間と技術者の支援が必要な“計測モジュール”は、動作環境が合わないために導入できないなど、解決すべき問題が多くありました。
■容易に高度な携帯サイトの分析手段が手に入る!
『Visionalist for モバイルコンバート』は、「モバイルコンバート」に「Visionalist」の計測機能を持たせることで、企業側のWebサーバへの“計測モジュール”の導入や、セッション発行・管理機能の構築を不要にしました。
本サービスが、自動的に計測用ビーコンを発行するなど、これらの代替をするため、企業側のWebサーバの環境に関わらず、詳細なアクセス解析を行うことができるようになります。
◆“計測モジュール”の導入なしで、携帯サイト訪問者の詳細な経路分析、広告分析、セグメント分析ができる。
◆企業側のWebサーバの制約など、諸条件を全く気にせず導入できる。
◆“携帯コンテンツ変換機能”を利用することで、携帯サイトの効率的な開発・運用と、サイトのアクセス解析の両方を低コストで同時に実現できる。
*『Visionalist for モバイルコンバート』を利用するには、「モバイルコンバート」の導入が必要です。
「携帯サイト解析」でクライアントが一番知りたいこと 「実施している広告の費用対効果が妥当かどうか確認したい」 「ページ間の移動でユーザーの離脱(サイトからの退出)があるかどうか?」(使い勝手が悪くないか?) 「毎日、毎週、毎月で、何人が訪れて、何人が会員登録や購買のアクションを起こしているか?」 |
※「ビーコン発行型」とは
解析対象のサイトの各ページに、ビーコンと呼ばれる独自の計測タグをHTMLに埋め込んで解析する方法。
このタグの入ったページをユーザーが受け取ると、携帯端末のブラウザが自動的に計測用のサーバに接続して、「どのページを、誰が・いつ・どんな機種で表示したか」「そのサイト訪問時の検索用語は何か」など、企業側にとって有益な情報を取得することができる。
※「計測モジュール」とは
上記の有益な情報を自動的に取得するためのタグを、全てのページのHTML内に書き込む仕組み。「ビーコン発行型」の製品を導入する際に、必ず用意されているもの。
<「モバイルコンバート」とは>
iモード®向けのHTMLを用意するだけで、iモード、EZweb、Yahoo!ケータイなどの携帯キャリア、すべての機種に対して、携帯サイトの表示を自動的に最適化する非常に便利なコンテンツ変換サービスです。
今まで企業にとって、自社の携帯サイトの構築は時間とコストがかかりハードルが高いものでしたが、当社が開発した、短時間に低コストで携帯サイトの構築ができる「モバイルコンバート」の提供で、効率的な開発や安定した運用ができるようになりました。
現在、株式会社クレディセゾン、本田技研工業株式会社をはじめ、多くの企業に利用されています。
<「Visionalist モバイル」とは>
株式会社デジタルフォレストが提供する、マーケティングROI(費用対効果)を向上させる携帯サイト専用のアクセス解析ツールです。グラフィカルなダッシュボードを搭載し、PCサイトと携帯サイトを同じインターフェースで深く分析できます。同一ツールで分析することで分析業務の負荷を大きく軽減します。従来のアクセス解析ツールから得られるアクセス者数や、アクセス時間などといった統計的なデータに加えて、利用者のWebサイトにおける詳細な行動パターン、経路分析が可能で、さらにこれに連動させたインターネット広告の効果分析も可能で、Webサイトの改善を支援します。
※『Visionalist モバイル解析』詳細 http://www.visionalist.com/mobile/
<本サービスに関するお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ Package Solution事業部 (小畑・坪内)
TEL:03-5333-6405 FAX:03-5333-6440
E-mail: ps.info@mti.co.jp URL: http://www.mobcon.jp
※「iモード®」は株式会社NTTドコモの登録商標です。 ※「EZweb」は、KDDI株式会社の登録商標または商標です。
※「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL:03-5333-6323 FAX:03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp URL: http://www.mti.co.jp
一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
TEL: 03-5333-6499 E-mail: mobile_info@mti.co.jp
エムティーアイの技術・ノウハウを駆使した『モバイルコンバート』で高性能アクセス解析ツール「Visionalist モバイル解析」の利用が可能に
株式会社エムティーアイは、企業の携帯サイトの開発・運用を支援する、携帯コンテンツ自動変換サービス『モバイルコンバート』に、株式会社デジタルフォレストが提供するアクセス解析ツール「Visionalist モバイル解析」が連携したことを発表します。これにより『モバイルコンバート』を導入して携帯サイトを運営している企業において、簡単で多機能・高性能なアクセス解析ツールの利用が可能になります。
続きを見る