株式会社エムティーアイは、令和4年3月9日に経済産業省と日本健康会議が共同で優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2022」の大規模法人部門に認定されました。さらに認定された全2,299法人のなかから、特に優良な健康経営を実践している上位500法人にあたる「ホワイト500」にも選ばれました。
当社の「ホワイト500」への認定は2018年から5年連続となります。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
当社では女性のための健康情報サービス『ルナルナ』をはじめとして、個人の健康情報を記録・管理や、企業・薬局・健診機関など多方面から人々の健康維持・増進を支援するサービス『CARADA』シリーズや、産婦人科向けのオンライン診療システム『ルナルナ...
株式会社エムティーアイは令和3年3月4日に経済産業省と日本健康会議が共同で、優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2021」の大規模法人部門に認定されました。さらに認定された全1801法人のなかから、特に優良な健康経営を実践している上位500法人にあたる「ホワイト500」にも選ばれました。
当社の「ホワイト500」への認定は2018年から4年連続となります。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
当社では女性のための健康情報サービス『ルナルナ』をはじめとして、個人の健康情報を記録・管理や、企業・薬局・健診機関など多方面から人々の健康維持・増進を支援するサービス『CARADA』シリーズや、産婦人科向けのオンライン診療システム『ルナルナ...
株式会社エムティーアイは令和2年3月2日に経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2020」の大規模法人部門に認定された1481法人のなかから、特に優良な健康経営を実践している上位500法人として「ホワイト500」に認定されました。 当社は2018年、2019年に続き3年連続の「ホワイト500」認定となります。
健康経営優良法人制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
当社は女性の健康情報サービス『ルナルナ』や、いつでもどこでも健康診断結果を確認することができ、数値の経年変化もグラフ表示で分かりやすく把握できるアプリ『CARADA健診サポート』などICTを活用したヘルスケアサービスの提供を通じてより多くの人が健康で豊かな生活を実現できるようサポートする企業として、従業員が心身ともに健康で働きやすい職場づくりに注力しています。
昨年は従業員の健康維持増進のため、長時間労働の改善、メンタル不調の発生予防、女性の健康保持増進に特に注力し、残業時間を把握するためのツールの導入や、各種社内セミナーの実施などに積極的に取り組みました。 その結果、当社社員向けの健康意識調査にて2018年10月から2019年8月の約1年で、個人の主観的パフォーマンス評価の平均点が1.3点上昇するなど、健康意識とともに自身の仕事のパフォーマンスまでも向上したと感じる社員が増えていることが伺えます。
<エムティーアイの健康経営に対する主な取組>
従業員の健康意識改善に向けたポピュレーションアプローチの実施
生活習慣病予防やメンタルケアなどを目的とした保健指導の強化
ヘルスリテラシー向上のための教育の実施
女性が安定して長く働ける環境をつくるための人事制度の改定
独自の健康増進サイトを活用した生活習慣の改善
健康につながる運動系クラブ活動の支援
今後も当社は、従業員の健康維持・増進を重要な経営課題に位置付け、健康経営に継続して取り組んで参ります。
※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
※CARADAは、株式会社エムティーアイが所有し又は使用権を有する商標または登録商標です。
MTVやパラマウント等、世界有数のエンターテインメント・ブランドを保有する米国バイアコムの事業を日本で展開するバイアコム・ネットワークス・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役社長:井股進)と、音楽・動画・書籍を配信する総合サイト「music.jp」を運営する株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:...
2019年1月頃から、当社の代表電話番号やグループ会社などの会社概要を記載している通販サイトが複数存在しています。
本件につきましては、警察への相談や情報削除のための対応を行っております。
また、当社へお問い合わせを頂戴しておりますが、当社との関係は一切ございませんのでご注意ください。
万が一何らかの被害に遭われた場合は、居住地の警察や消費生活センターへご相談ください。
株式会社みちのりホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役グループCEO:松本順、以下みちのりHD)、岩手県北自動車株式会社(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:松本順、以下岩手県北バス)、株式会社エムティーアイ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前多俊宏、以下エムティーアイ)は、バスで利用可能なMaaS※(Mobility...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が東京都荒川区にて本導入され、『あらかわすくすく子育てアプリ』として11月1日(木)より提供を開始します。
東京23区の北東部、隅田川沿いに位置する荒川区は、歴史ある神社仏閣などの文化財、地域のお祭りや縁日、伝統工芸など下町情緒にあふれ、人と人のふれあいを大切にする「モノづくりの街」です。
同区は「みんなで支え合い...
(株)エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ『母子モ』が島根県出雲市にて本導入され、『子育てアプリ すくすく出雲』として10月26日(金)より提供を開始します。
出雲市は島根県の東部に位置し、古事記や日本書紀に記された「神話の國」として知られています。神話にまつわる出雲大社や須佐神社、日本百景に選ばれた宍道湖など歴史と自然が調和し、縁結びのまちとしても有名です。
同市は、「子どもとともに未来に向かって歩むまち...
株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多 俊宏、以下「当社」)が運営する、金融機関の口座と直結したスマートフォン決済サービス『&Pay(アンドペイ)』は、北洋銀行(取締役頭取:安田 光春)との連携を見据え、2019年1月より札幌市内でキャッシュレス決済の実証実験を開始します。
実証実験は、株式会社セコマ(代表取締役社長:丸谷 智保、以下「セコマ」)と、株式会社アインファーマシーズ(代表取締役社長:大石 美也、以下「アイン」)の協力のもと、「セイコーマート大通ビッセ店」と、「アインズ&トルペ大通ビッセ店」にて『&Pay』を活用したキャッシュレス決済を可能とし、その利便性・有用性を検証するものです。
北海道内の銀行として最大の顧客基盤を持つ北洋銀行と、道内で1,000店舗以上展開しているコンビニエンスストア「セイコーマート」、札幌に拠点を置き、全国的に店舗を展開しているコスメ&ドラッグストア「アインズ&トルペ」が取り組みに参加することで、北海道の経済圏におけるキャッシュレス化を加速させ地域経済の活性化を実現します。
◆地方銀行×小売店舗で実証スタート、目指すのは地域に根付いたキャッシュレス決済!
政府は、2019年10月に消費税率を10%へ引き上げることを表明し、軽減税率対策として中小小売店などでキャッシュレス決済を行った場合、原則全ての商品・サービスを対象に購入額の2%を消費者へ還元することを検討し始めています。2025年には現在18%であるキャッシュレス決済比率を40%まで引き上げる目標※1を掲げており、国内でキャッシュレス支払いが急速に進む契機となる可能性があります。
このような背景を受け、今回金融機関と小売店舗、コスメ&ドラッグストア、スマートフォン決済事業者の4者が協力体制をとり、日常におけるキャッシュレス決済の利便性を検証するための実証実験を2019年1月より開始予定です。
【実証実験の概要】
<期間>...
株式会社エムティーアイ
コスモ・バイオ株式会社
株式会社エムティーアイ(以下、「エムティーアイ社」)とコスモ・バイオ株式会社(以下「CB社」)は、エムティーアイ社の『MODELAGON™』抗体作製支援システムに関する業務提携契約を締結いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。記1.提携の目的および内容
本提携は、エムティーアイ社が保有する、抗体が結合する抗原タンパク質の限られた部位(エピトープ)を選び出すエピトープ解析システム『MODELAGON™』(モデラゴン)を、CB社が行う抗体作製受託サービスに導入することで、エムティーアイ社にとってはライフサイエンス分野への参入を、CB社にとってはCB社における「ペプチド合成・抗体作製事業」の拡充を目指すものです。
本提携により、CB社の既存顧客や潜在顧客である研究者に対し、目的に合った最適な抗体を迅速に提供できるようになるばかりでなく、基礎研究に使われる多様なタンパク質のエピトープ解析実績を内部に集積することにより『MODELAGON™』の性能を高め、エムティーアイ社において将来的に病気の早期発見や創薬の支援につながるシステムの構築を目指します。 『MODELAGON™』は、エムティーアイ社が独自に開発し2018年7月より提供を開始したエピトープ解析システムです(特許出願中)。本システムでは、これまで熟練した研究者が数時間から数日かけて行っていたエピトープ解析を完全自動化することで、わずか数秒でエピトープ部位を予測し、抗体作製に最適な抗原ペプチドの提示を実現します。また、機械学習機能(AI)によりデータが蓄積されることで、予測精度が向上します。
一方、CB社では、ペプチド合成受託サービスと、これに連携した抗体作製受託サービスを提供しています。抗体作製受託サービスにおいては、従来のサービスラインアップに加え、わずか2日間でモノクローナル抗体をつくる迅速サービスを先月より提供開始しております。このたびのエムティーアイ社との提携によって、研究者との面談の場で即時に抗体作製の元となる抗原ペプチド構成を示すことも可能となり、より迅速に抗体作製サービスを提供することができます。『MODELAGON™』には、予測したエピトープがタンパク質のどの部分にあたるのかを立体構造で示すモデリング機能も搭載されており、エピトープの場所が視覚的に確認できることから、一つのタンパク質上の複数箇所のエピトープを選ぶ実験系にも非常に有用です。また、これまで抗原ペプチドの設計に要していた作業の削減により、抗体作製受託サービスのボトルネックがなくなることから、今後の受注増にも対応できます。
『MODELAGON™』のモデリング機能のイメージ2.契約各当事者の概要
(1)株式会社エムティーアイについて
エムティーアイ社は、豊富な実績とノウハウを生かし、『music.jp』『ルナルナ』をはじめ、「音楽」「ヘルスケア」「電子書籍」「生活情報」などモバイルサイトやアプリを通じて、毎日の暮らしを豊かにそして便利にするサービスを提供しています。
2012年にはヘルスケア事業部を立ち上げ、ICTを活用したサービスを通じてより多くの人が健康で豊かな生活を実現できるよう、幅広い世代の健康をサポートしています。ホームページhttp://www.mti.co.jp/(2)コスモ・バイオ株式会社について
CB社は、製薬会社や大学・公的研究機関等が基礎研究を行う上で必要とする試薬・機器・臨床検査薬の販売を行う、ライフサイエンス分野に特化した専門商社です。世界中の約600社の仕入先から1,400万品に及ぶ商品を取り揃え、研究者の皆様にお届けしています。また近年は、自社開発による試薬・機器の製造・販売や受託サービスの提供にも取り組み、メーカー機能も併せ持つ商社として、研究者の要望に寄り添える企業を目指しています。ホームページhttps://www.cosmobio.co.jp/ なお、エムティーアイ社とCB社との間には、資本関係、人的関係および本件以外の取引関係はありません。3.スケジュール
(1)契約締結日:平成30年10月22日
(2)サービス利用開始日:平成30年11月1日以上
【本研究に関するお問い合わせ先】
株式会社エムティーアイ 広報室
電話:03-5333-6323 FAX:03-3320-0189
E-mail:mtipr@mti.co.jp URL:http://www.mti.co.jp/コスモ・バイオ株式会社 総務部
電話:03-5632-9600 FAX:03-5632-9613
E-mail:ir-contact@cosmobio.co.jp URL:https://www.cosmobio.co.jp/PDF版はこちらから
商号
株式会社エムティーアイ
所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2
代表者の役職・氏名
代表取締役社長 前多 俊宏
事業内容
コンテンツ配信事業
資本金
5,083百万円(連結・2018年6月30日現在)
設立年月日
1996年8月12日
上場市場
東証第一部(証券コード...